夏の大三角
結局、買ってしまった「ホームスター ポータブル」。
いろいろと機能が詰め込まれているせいか体験版と比べて起動に時間がかかっているような気がする。
体験版は製品版で言う「星空再現」だけで設定項目もけっこう制限されている。
その分、軽いわけだが。
製品版ではGPSに対応していてGPSで位置情報を取得して、現在位置から本来見える星空を再現することも出来る。
でもGPSの位置情報を取ってくる時間を考えれば、経度と緯度を直接入力した方が早くね?
普通に都道府県で観測位置を選んでも大して変わらないような気もするし。
「ファンタジーシアターモード」はいわゆるプラネタリウムでやっているような星にまつわる解説をナレーション入りでやってくれる。
本家ホームスターとリンクさせるものもあれば、石垣島で一晩掛けて観られる一等星をめぐる話とかいろいろとおもしろい。
そういうのが好きな人にはたまらないだろう。
子供たちには今、旬の「夏の大三角形」がおすすめだ。
なにしろ「夏の大三角形」といえばベガ(織り姫)、アルタイ(彦星)、デネブの3つだから(笑)
![]() |
![]() |
プラネタリウムクリエイター 大平貴之監修 ホームスター ポータブル
販売元:セガ |
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- エコバッグを間違える(2023.03.19)
- なんだかとっても眠いんだ(2023.03.13)
- 月に一度の(2023.02.28)
- 引き籠もり(2023.02.26)
- 君じゃない&食べ過ぎ(2023.02.20)
コメント
それはそうと、早く「キサラギ」を観に行きなさい。単純に楽しもうというスタンスで1回目は観る事。…ノベライズ版や余計な予備知識を仕入れずに観るとより楽しめます。
#私は2回観ちゃったよ(笑)
投稿: ゆえひろき | 2007年7月 5日 (木) 18時22分
どうやらちゃんと生きてるみたいだな>ゆえ
「キサラギ」ならすでにDVD購入決定したんでDYFに登録しておいた。
何度も観たくなるんだったら最初からDVD購入したほうが安くつくし。
大画面?
某所にプロジェクターがあるから大丈夫(笑)
投稿: さいだ | 2007年7月 6日 (金) 09時45分