アンテナ表示はあてにならない
携帯電話会社に対する俺の勝手なイメージ。
通信の繋がりやすさはSoftBankが少し落ちるけどドコモとauはたいして変わらない。
俺の使ってるau携帯、会社のトイレでも通話出来るんだよな。
そのくせマンションだと繋がりにくい。
次に料金だとドコモがダントツで高いというイメージ。
SoftBankが一番安くてauはその中間くらい?
それならauにしとけよという話なんだが、よくよく考えたらメールや文字入力主体に考えればやっぱり922SHなんだよな。
携帯電話っていうよりメールも出来る電子手帳?
一緒に幸せになろうよ>あゆむさん
それと携帯に表示されるアンテナの件なんだが、あれって実は統一された規格とかないんだって。
だからメーカーや機種によってアンテナの立ち方が変わるらしい。
またあのアンテナの表示は基地局からの電波の強さを示しているもので、それが受信感度とイコールではないという事実。
素人考えでは電波の強さ=受信感度なのだが、実際にはこのふたつって必ずしもイコールではないらしい。
以上のことからアンテナ3本立ってても繋がらないという現象が起こるんだそうだ。
さてもうひとつおもしろい話。
実は俺の職場でもうひとり、auの人がいるのだが、その人はいつも携帯を出入り口近くの机の上に置いている。
自分の席に置くとアンテナが立っているのに繋がらないそうだ。
ところが、実際に俺の携帯でその人の携帯にかける実験をしてみたら自分の席にあってもちゃんと繋がるし会話も出来るのだ。
なんでそんな思い込みをしたかというと、いつもかけてくる人が全然繋がらないと文句を言われたそうなのだが、その話って携帯をauに変える前のドコモ時代からのことだったのだ。
それって相手の方が悪いんじゃないのかと言ったら、携帯を入口の近くに置くようになってからはそんなことがなくなったという話なのだ。
そこで思い出したことがひとつ。
その人ってよく定期やテレフォンカードがダメになるのだ。
なぜダメになるのか原因は不明。
それって体から電磁波でも出てるんじゃないのか。
| 固定リンク | 0
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 謎現象(2022.10.05)
- MicroSDとUSBメモリ(2022.10.01)
- microSDが売っていない(わけではない)(2022.09.29)
- 新しい(2022.09.28)
- 快適(2022.07.09)
コメント
実際に使ってみ。柔銀の繋がらなさ、実感するから。
#繋がってもよく切れるんだこれが。
投稿: ゆえひろき | 2008年2月20日 (水) 11時40分
一応、改善されてきてるみたい。
実際に今、使っている人に聞いてみたら場所によって繋がる繋がらないは相変わらずあるけど、通話中に切れることはなくなったという話だ。
投稿: さいだ | 2008年2月20日 (水) 13時51分