ブースカとバラダギ様はパス
![]() |
![]() |
特撮リボルテック SERIES No.003 快獣ブースカ(かいじゅう ぶーすか)
販売元:海洋堂 |
![]() |
![]() |
特撮リボルテック SERIES No.004 バラゴン(ばらごん)
販売元:海洋堂 |
実のところ結構、悩んだが金銭的理由からパスすることに。
バラダギ様はジオラマ付きだったんだがなぁ。
バラダギ様はバラゴン(地底怪獣)ではなくバラン(ムササビ)だったorz
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
![]() |
![]() |
特撮リボルテック SERIES No.003 快獣ブースカ(かいじゅう ぶーすか)
販売元:海洋堂 |
![]() |
![]() |
特撮リボルテック SERIES No.004 バラゴン(ばらごん)
販売元:海洋堂 |
実のところ結構、悩んだが金銭的理由からパスすることに。
バラダギ様はジオラマ付きだったんだがなぁ。
バラダギ様はバラゴン(地底怪獣)ではなくバラン(ムササビ)だったorz
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
基本カレンダー通りなので、本日もちゃんと出社して仕事をしている。
はずなのだが……
なんかもうゆるゆるっすよ~。
まぁ、体調がまだイマイチなのもあるけど、本来、月末の仕事を一昨日で全部済ませたから今日は正直、休んでもよかったんではないかと今頃になって後悔している。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
アニメ版『四畳半神話大系』を観る。
半分くらいみたところで自分には合わないと思い観るのをやめる。
『空中ブランコ』の時もそうだが絵柄が合わないとまず入るのに時間がかかるし、入ったところでやっぱりストーリーも肌に合わないとわかるともうどうにもしようもない。
まぁ、ちょうど激戦区だったから早期で切れるのはありがたい。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
![]() |
![]() |
虹の家のアリス (文春文庫)
著者:加納 朋子 |
「笑ってくれてかまわないが、最初は君のことを正真正銘の天使だと思っていたよ。ところがいつの間にか尖った尻尾が生えて、近頃じゃどうやら角まで生えたらしいね。大した成長ぶりたよ、まったく」
「成長じゃなくって、堕落かも」
最後の方の仁木さんと安梨沙の会話だが、まったくその通りだ。
お人形さんのようだった安梨沙もすっかりしたたかになって、それでも自分の本当に気持ちにまだ気付いてないあたり、ちょっとほっとしてしまう。
また続きが読みたいな。
![]() |
![]() |
ギャルゲーマスター椎名 (電撃文庫)
著者:周防 ツカサ |
女の子ばかりの部活でギャルゲーを作るというシチュエーションに、誤解から放り込まれたただひとりの男の子が主人公。
可もなく不可も無しという感じ。
もっとラブコメ要素が強いかと思ったが、まだ登場人物紹介の域を出てない感じ。
![]() |
![]() |
ナイトウィザード The 2nd Edition アンソロジーノベル 大魔王は、世界滅亡の夢を見るか? (ファミ通文庫)
著者:菊池 たけし,ほか |
ようやく読了。
4編中最初と最後が一番おもしろかった。
ベル様のポンコツぶりがツボ。
本当に大魔王か?
一応、かっこいいところも見せてたけど長続きしないし。
魔王でありながらさらわれ属性のアゼルというのもどうかと思うが。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
雷鳴で目が覚める。
まだ4時前。
せっかくの休みで早起きしなくていいのに……
でも空腹感にさいなまれ二度寝が出来ない。
非常用のカンパンを出してきて少し食べる。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
いつもはずれると言っていた朝の占いが今日は珍しく当たる。
今日は1位で欲しかった物が買えるというのとショッピングは夕方が吉というものだったのだが、見事フラゲしましたよ。
詳細はまた明日。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
『WORKING』4話目。
相馬君と小鳥遊姉妹の話だが、伊波さんにボコボコにされる相馬君の様は可哀想としか言いようがない。
佐藤君からも暴力を受けてる様は声のせいもあってデュラララの静ちゃんと臨也を見ているようだ。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
朝から雨。
0にゃんこ。
今日の占い2位。
電車途中の駅で閉め出される。
事務所に着いたら雨が止んだorz
朝っぱらから事務所が騒々しい。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
『DOAP』も一段落だし、麻雀やりたくなったので『咲Portable』をPSPに放り込む。
フリー対戦で竹井部長をやる。
基本悪手になりやすい俺と悪い待ちの時に必ずあがれる能力を持つ部長は相性がよい。
対戦相手に理論派やデジタル打ち系を選んでおくとおもしろいくらい振り込んでくれる。
みはるんとかいいカモである。
他に意外とよく振り込んでくれるのが和である。
能力が発動してないとこんなものか。
「そんな待ちをするなんて信じられません!!」
と言ったところか。
透華はデジタル打ちである以前にリーチ一発ツモの能力があるのでやっかいだが。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
少し遅めの昼食を摂って帰ってきてからメールをチェックする。
仕事用はもちろんプライベート用も油断ならんからな。
案の定SAT兄からメールが来ていた。
ゴールデンウィークの件もあるので、早速、返事をしてSATにも送っておく。
5時頃メールをチェックしたらSATから返事が来ていた。
「おまえら仕事しろ(笑)」って。
うむ、仕方ないな。
ちゃんと仕事をするか。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ミンチと販売元の共通点って何でしょうね?
*このエントリは、ブログペットのココロが書いてます♪
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
![]() |
![]() |
アバター [初回生産限定] [DVD]
販売元:20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン |
リプリーが出てたので女パイロットがバスクエスに見えてきたが「S.W.A.T」のクリスのだったか。
そういや、つい最近『ワイルドスピードMAX』のレティ役でも見てたな。
それはともかく『アバター』である。
残念ながら3Dではないが、なかなかによい映像とストーリーだった。
アメリカの開拓史を皮肉っているようなストーリーで。
2Dで観てさえ、あれだけ素晴らしい世界を構築しているのには、心から賞賛を送る。
確かに3Dで観る価値はあったのだろうな。
今回発売されたブルーレイ&DVDには何の映像特典も付いていないようなのだが、つまり特典付けた3D版が後で出るという解釈でいいのかな。
あと植物の根がお互いに交信しあって神経ネットワークを形成しているという設定は『ベターマン』のリンカージェルを思い出した。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
![]() |
![]() |
カールじいさんの空飛ぶ家 [DVD]
販売元:ウォルトディズニースタジオホームエンターテイメント |
『大怪獣バトル』でテンションが上がっている時に観たせいか、冒頭いまいち感が漂ってしまったが、後半の活劇パートで盛り上がる。
さすがピクサー。
子供の頃に知り合って結婚、流産、子供のいない老後、妻の死という一連の流れと、現在は思い出の家の立ち退きを迫られているカールじいさんという状況を短時間でうまく描ききっている前半と、風船で家を浮かせて南アメリカへと旅立つ中盤、南アメリカに着いて、そこで巻き起こる冒険の後半と3段階くらいに分れている。
あの犬たちや罠を翻弄する巨大な鳥ケビンは、大きさこそ違うがロードランナー*注を思い出す。
このケビンや、愛嬌のある犬のダグが登場してからがぜん面白くなってきた。
しかしマンツ氏はいったい何歳なんだろうか。
カールじいさんが子供の頃、すでに成人だったわけだし……
*注)アメリカのカトゥーンで、いつもまぬけなコヨーテを相手に逃げ回っているロードランナーだ。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
![]() |
![]() |
大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE 通常版 [DVD]
販売元:バンダイビジュアル |
悪のウルトラマンベリアル率いる100匹の怪獣軍団とレイのゴモラ+リトラに特訓中のゼロの足元でチョロチョロしていたピグモン、さらに信じられないくらいの戦いを繰り広げたカプセル怪獣ミクラス、ウインダム、アギラで106匹。
アギラはやれば出来る子だったんだ(笑)
いやもう次から次へと現れる怪獣軍団とウルトラ軍団の戦いが繰り広げられる素晴らしい映画でした。
ちなみにアスカ(つるの剛士)だけでなくコスモスのムサシ(杉浦太陽)がZAP隊員の役でカメオ出演していた。
唐突に現れたアスカに関する説明がまったくなかったが多少あれだが。
どうやら平行宇宙間をさすらうウルトラマンということになっているようだが。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
![]() |
![]() |
ミスター味っ子2(7) (イブニングKC)
著者:寺沢 大介 |
えー、5巻の最後はアメリカで下仲と再会した陽一に日の出食堂に危険が迫ってると警告され、実際に日の出食堂から出てきた陽太を見つめる謎の影というところで引いていたのだが、6巻冒頭ではすでに日の出食堂が更地になって売りに出てるという状態だった。
陽太はタッキーのテントにせわになっていて、日の出食堂消滅の件についてはいずれ話すと言っていたのだが、ようやくその真相が明らかになった。
日の出食堂は爆発炎上して全壊。
幸いにも死傷者は出なかったのだが、その犯人というのが下仲が「恐怖のアンヌ」と呼ぶ自分の娘・下仲アンヌだった。
父から陽一との料理勝負の話を聞いて育ったアンヌは、いつか自分も料理勝負をしようと腕を磨いていたのだが、彼女の自作の調理器具は何故か危険なものばかり。
死者こそ出てないものの、フランスの下仲の実家では納屋の半壊や何人もの怪我人を出していたとのこと。
そのアンヌが日の出食堂に乗り込んで陽太に料理勝負を挑んだのだが、持ち込んだ自作の圧力釜が爆発。
日の出食堂を全壊に追い込んだのだった。
そのアンヌが再び陽太の前に現れ、今度開催される第50回味皇グランプリにペアで出場しようと申し入れてきたのだった。
味皇GPの話は陽一たちの耳にも入り、詳細が発表される場にみんなで駆けつける。
そして陽一は味皇室長を挑発するため優勝者に味皇の座を要求するが、二代目味皇・葛葉は絶対的な自信を見せてその挑戦を受ける。
いやぁ、なんか後半は怒濤の展開だった。
次の巻からはいよいよ味皇GP編かぁ。
楽しみだなぁ。
それにしても陽一は日の出食堂復活のためにあちこちに借金して回ったと言ってたが、元凶の下仲に請求すればよかったのに。
彼の財力なら日の出食堂の1軒や2軒くらい建て直してくれると思うが。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
『小此木鶯太郎の事件簿』の『三つの迷宮』の解答を送る。
昨夜、いろいろと推敲したのだが、納得がいかず仕事の合間に見直して、ようやくメールで解答を送った。
よい子は真似しないようにね(笑)
どうもVol.3の江川が犯人ではない証拠とVol.5の解答が心許ない。
Vol.5は3つの理由だったが、結局、念のため4つ書いておいた。
4つ目はたぶん蛇足だろうなぁ。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
![]() |
![]() |
今日の早川さん3
著者:coco |
帰りにジュンク堂へ寄って早川さんを買って帰る。
例によってパン屋の良い匂いにふらふらと誘引されるが、さすがに昼間、酷い目に逢ったし、晩ご飯はちゃんとしたものを食べたいから、パンは頂けないよな。
といいつつ、コロッケパンとミンチカツパンを買ってしまう。
いいんだよ、コロッケとミンチカツならちゃんとしたおかずになるから。
帰りの電車で
![]() |
![]() |
虹の家のアリス (文春文庫)
著者:加納 朋子 |
を再開。
『牢の家のアリス』を読む。
「アリサ、恐ろしい子」
アリスったらもう!
| 固定リンク | 0
| コメント (1)
| トラックバック (0)
BlogPetからメールがあった。
ココロは5/21付けでBlogPetから抜けるそうだ。
新ブログパーツとなって蘇るらしいが、さてどうなることやら。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
いつの間にか『タイムスクープハンター』2ndシーズンが始まっていた。
NHK総合で月曜の22:55から。
まぁいい。
どうせDVDが出るだろう。
| 固定リンク | 0
| コメント (2)
| トラックバック (0)
一日中、雨とのことだったので、コンビニに寄って昼飯を買って行く。
○○○味噌というおにぎりがあったので試しに買ってみる。
具材を確認したが、○○○味噌だけでツナや鯖やおかかは入ってないので大丈夫だろうと判断。
そしていざ昼飯時になって、そのおにぎりを一口食べた途端、激しい嘔吐感に襲われる。
えっ!?
ちょっと待て。
何、この感じ……
あれ?
「さわら味噌」の「さわら」って何か魚なのか?
魚アレルギーのせいで魚の名前には敏感に反応してるつもりだったのだが「さわら」って知らなかったorz
「鰆」って書くのか。
へぇー、へぇー、へぇー。
ってそれどころじゃねーよ!!
まだ一口目で助かった。吐き破棄だ、破棄!!
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
雨降って体だるい。
しかもなんか寒いんですけど。
でも事務所は湿気が籠もっているせいか蒸し蒸しして暑い。
まったく着るものに困る。
例によって雨なので今日は0にゃんこ。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
『さらい屋五葉』を観る。
オノ・ナツメ原作のアニメで前作の『リストランテ・パラディーゾ』のほのぼのした雰囲気とはまた違った、ちょっと捕らえ所のない時代劇になっている。
浪人の秋津政之助は武士としての矜持から用心棒の仕事ばかり探していたが、生来の気の弱さが災いしてすぐに首になってしまう。
そんな時に弥一と名乗る男から用心棒を頼まれる。
しかし弥一は人さらいの組織『五葉』の頭だった。
悪事に荷担したことに悩む政之助だったが、『五葉』が義賊であることを知り弥一たちに興味を抱き始める。
合間に弥一の少年時代の回想が挟まれるのだが、ちょっとわかりにくい。
弥一の本名は三枝誠之進という武家の養子で、当時、彼の世話をしていた男の名前が弥一だったらしい。
あと誠之進の背中には紅葉の形をした火傷の跡があり、それが『五葉』の名の由来となっている。
ちなみにこの記事のタイトルはNHK朝日放送の時代劇『新十郎捕物帖・快刀乱麻』のナレーションのパクリ。
勝海舟が毎回迷推理を繰り広げてくれたんだよなぁ。
| 固定リンク | 0
| コメント (2)
| トラックバック (0)
ビデオに来週の予約を入れようとして非常に困ってしまう。
実家のビデオは裏録機能があるので2番組までならダブっても大丈夫だが、それ以上は無理。
そして今期の激戦区が火曜の深夜(水曜の明け方)なのだ。
『カメンライダードラゴンナイト』『大魔神カノン』といった特撮や『四畳半神話大系』『さらい屋五葉』『いちばんうしろの大魔王』といったアニメがひしめき合っている。
普通ならここで不確定要素の多いサンテレビの『いちばん~』を切るべきなのだろうが、ここはあえて『さらい屋~』を切る。
来週はサンテレビの野球放送がないから『いちばん~』は定刻通りなんだよな。
それに『さらい屋~』は2週遅れだがBSフジでやるからこちらを録画すればよい。
こっちの時間帯なら競合する可能性があるのは『マンデーパーク』だけだし。
というわけで『さらい屋~』は2週遅れで視聴ということで。
『四畳半~』も2週遅れでBSフジでやることはやるが、こちらはもうひとつの激戦区土曜から日曜にかけての深夜なので、なるべくなら切りたくない。
追記:BSフジの『さらい屋~』も土曜の激戦区と判明orz
じゃぁBSフジの『のだめ~』の後は何やるんだ?
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
![]() |
![]() |
アイ・アム・レジェンド 特別版(2枚組) [DVD]
販売元:ワーナー・ホーム・ビデオ |
そういや、この間の日曜に『アイ・アム・レジェンド』やってたんだな。
別に興味ないけど。
以前、妹がCMに釣られて子供達を連れて観に行って散々だったという映画だ。
たしかにあのCMでこれがゾンビ映画だとは気付かん罠。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
信号が変わって中央分離帯に取り残された人の話を読んで、ふと高校時代のことを思い出す。
高校と駅との途中に国道があり、朝夕そこの信号を一気に駆け抜けていた。
ふと思ってGoogleの航空写真で調べてみたら、ざっと70mあったことが判明。
そりゃ太らねーよ。
運動部に入ろうものならやつれて倒れるよ。
いや、最初の半年だけエースをねらって某運動部にいたのだが、やつれはてて怪我をしたのをきっかけに辞めたんだよな。
以後、帰宅部だったわけだが、その割に太らなかったなと。
そういや予備校時代も毎日、3~4駅分の距離を自転車で行き来していたんだ。
だから大学時代もまだそんなに太ってなかったのか。
どうも自分は子供時代のイメージから、いつも肥満体という意識があったが、高校大学とそんなに太ってなかったと言われるのはそのせいだったんだ。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
何故か朝から雨の代わりに仕事がドバドバ降ってきて、すったもんだする。
なかなか切りがつかずにズルズルやってるもんだから、昼飯に出るタイミングも逃す。
なんとか切りが着く頃には、もう腹ペコでふらふら。
空腹は最高のスパイスと言うが、今日はそれすら裏切られたようで、初めて入った軽食屋のパスタが普通だった。
まずい訳ではないが美味いとも感じない微妙なレベル。
しかも量が少ない。
まぁたしかに安さに釣られて入ったんだから量が少ないのは仕方ないが。
結局、空腹感が紛れず、帰りにコンビニに寄っておにぎりを1つ買う。
あぁ、やっぱり米の飯は美味い。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今朝は雨が降ってなかったので公園を突っ切って行ったが、犬の散歩と出会い公園内ににゃんこの影なし。
かろうじて屋根の上に幸運のトラジマにゃんこを発見する。
なにかいいことでもあったのかい?
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日からDOAPのカジノに入り浸ってポーカーばかりやっていたが、たまには麻雀もやりたくなってしまう。
DOAPのコンプリートデータを探してて、『咲ポータブル』のコンプリートデータを見つけたのでその動作確認もしたかったし。
さて、念のため自分のデータをバックアップして、代わりにDLしてきたコンプリートデータをコピー。
久しぶりに『咲ポータブル』を起動。
一応、チャレンジが全てクリアされていることを確認。
よしよし。
それでは久しぶりに眼鏡っ娘四天王でフリー対戦してみよう。
今日はビギナーズラックかおりんで。
いきなりみはるんに振り込んでorz
まったくビギナーズラック発動しないままみはるんとまこに振り込み続ける。
あげくに龍門渕の眼鏡にまで振り込んでしまうorz
みんな安い役だったので、じわじわ削られていく感が嫌だ。
最後にまこに止めを刺されて終了。
懲りずにかおりんで、今度は相手を変えてやる。
タコス、透華、池田と賑やかな(五月蠅い)面子でやってみる。
やはり能力発動せず、東場はタコスの独壇場。
途中で、透華のリーチ一発ツモの能力を思い出し慌てるがすでに遅し。
南場に入って透華の追い上げで飛ばされる。
池田はに゛ゃーに゛ゃー五月蠅いだけで鳴かず飛ばす。
なんか散々だったな。
ポーカーの方がよかったような気がしてきた。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
![]() |
![]() |
カールじいさんの空飛ぶ家 [DVD]
販売元:ウォルトディズニースタジオホームエンターテイメント |
予定より1日早く届いた。
知り合いにこの話を好きな人がいるのだが、未だブルーレイプレイヤーどころかDVDプレイヤーすら持っていない人なので、VHSのテープにでもダビングして貸してあげようかと思う。
ところがいざ作業に入ろうとしたら、画像安定装置がない。
あれ? と思って記憶を辿ったところ、妹に貸していたような気がする。
電話して確認したら確かに貸したままになっていた。
今度、実家に来る時でいいから持ってくるよう頼む。
そこで判明する意外な事実。
妹のところはまだアナログ環境だったらしい。
DVDプレイヤーとかはあるのに、テレビやビデオはまだアナログだとは……
ひょっとして、世の中は俺が思っているほど地デジに移行してないのか。
……あぁ、実家は地デジだけど、俺のマンションの方はまだアナログだったわ(爆)
最近、テレビとかビデオは実家がメインだったからな。
マンションでは、テレビはすでにゲームのモニターと化しているし、テレビはほとんどケータイのワンセグで観てるわ。
地デジ対応しようにも実家に金かけたからこっちの分まで回ってこないんだ。
なるほど。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
少し時間が空いたので『三つの迷宮』の解答でもまとめようかとメーラーを開いていたら、電話が鳴った。
もののみごとにトラブルの電話だったorz
それもとびきりややこしい話が……
あちこちにメールしなければいけなくなったので、私用のメールはややこしいからととりあえず終了させる。
仕事用のメーラーを立ち上げて古いメールを確認しつつ、該当する人のメールアドレスを確認する。
携帯の番号も確認してかけてみるがまったく出ない。
つーか、この携帯、生きているんだろうな?
携帯のメールアドレスがvodafoneとかなってるぞ。
一番最近来たメールからメールアドレスを取り出してメールを出しておく。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
![]() |
![]() |
アリアンロッド・リプレイ・アンサンブル (富士見ドラゴン・ブック)
著者:F.E.A.R.,久保田 悠羅,丹藤 武敏 |
ザガ無印もまだまともに読んでないのに、またアリアンロッドのリプレイ本が出やがり真下よ。
俺は『アリアンロッド』は『サガ』の『ブレイク』シリーズから入ったので、エリンディル大陸の話は知らないのだが……
『サガ』無印の冒頭でちらっと出てきた程度だし>エリンディル
でもベネットは『サガ』にも出てくるので知ってる。
しかしあのベネットとミステリーって組み合わせは無茶だろう(笑)
もともとRPGとミステリーは相性が悪いんだから。
そしてもう一つがエリンディル東方を舞台とした時代劇調のリプレイ。
もうなんかイロモノ全開な一冊になっている気がする。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
人間というものがいる限り、この世界から悪意が消滅することはあり得ない。そして悪意は、目に見えないものとは限らない。
![]() |
![]() |
沙粧妙子 最後の事件+帰還の挨拶(SPドラマ)DVDコンプリートBOX 全5巻
販売元:ポニーキャニオン |
待ちに待ってた復活です。
三谷幸喜さんの『合い言葉は勇気』に続き、フジテレビ系の昔のドラマがDVD化。
しかもスペシャルの『帰還の挨拶』まで収録。
LDでは収録されてなかったんだよなぁ。
映画の『羊たちの沈黙』や『セブン』*注を意識したようなサイコサスペンスで主演の沙粧妙子を浅野温子さんが演じていました。
本編の最初の事件はSMAPの香取慎吾くんがサイコキラー役でスペシャルではその模倣犯を同じく草なぎ剛くんが演じていたという今思えばレアなドラマです。
他にも当時15才だった広末涼子ちゃんとかもゲストで出てました。
あぁ楽しみだなぁ。
ちなみに「悲しい……悲しい話をしよう……」とか言うセリフは『バッカーノ!』のグラハムのセリフ。
テンションがMAXのまま気分がころころ変わる彼は、その都度意味不明の「悲しい」や「楽しい」話を垂れ流す。
*注)後から知ったが、『セブン』の公開は『沙粧妙子~』より後だった。
| 固定リンク | 0
| コメント (2)
| トラックバック (0)
朝から小雨がぱらつき、天気予報では一日中雨とのこと。
面倒なのでコンビニで昼食を買っていく。
ちなみに0にゃんこ。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
結局、サポセン電話したが、リセットかけてから、念のためコンセントも一度抜いて、もうしばらく様子見てくださいという返事だった。
それでも症状が出るようなら、また電話してくださいとのこと。
いや、また出られたら困るから電話したんだが。
2度あることは3度あるっていうじゃないか。
確かに仏の顔も3度までとも言うが。
とりあえず、また症状が出るまでペンディングということだ。
これまではフォロー可能なものや、それほど思い入れのないものだったから良かったが、お気に入りのものであれをやられると辛いぞ。
それとも新しいビデオデッキ(もちろんダビング10対応)を買えということなのか?
今、そんな金はねーよ!!
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今朝はかろうじて1にゃんこ。
公園は子型犬が2匹お散歩中だったのだが、柵の向こうからハナクロがひょっこり顔だけ出していた。
大型犬ならともかく、体格的にたいして変わらない(むしろ犬の方が小さい)のに、やはり2対1では怖いのだろうか。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
すーき!すーき!さいださん、しゅーき!えへへ……
*このエントリは、ブログペットのココロが書いてます♪
| 固定リンク | 0
| コメント (1)
| トラックバック (0)
今日、カジノでスロットやろうとしたらエレナの台が電源落ちてた。
直前にエレナとコンビ解消になったので、その影響かと思ったら、コンビ解消だけでなく島から出て行っていた。
どうやら前回リサの台の電源が落ちた時も同様のことがあったような気がするので間違いないだろう。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
実家で『ビフォー・アンド・アフター』を観終わって、さぁ、帰ろうかと思ってふとビデオデッキを見たら電源が入りっぱなしになっていた。
変だなと思ってチェックしたら『世界遺産』『帰ってきたウルトラマン』『ガンダムZZ』と軒並み録れてないorz
レポートをチェックするといずれも「録画出来ない番組です」とのこと。
そんなバカなぁ~!!
先々週だっかにやはり同じことが一度だけあった。
試しに一度、電源を落としてからマニュアルで適当な番組を録画しようとすると、これまた「録画出来ない映像です」とか言われる。
チャンネルを変えて試してもダメ。
サポセンに電話しようと思ったが、日曜日だし時間が時間なのでもう閉まってる。
明日、電話しよう。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
![]() |
![]() |
翔騎号事件 (TOKUMA NOVELS)
著者:太田忠司 |
読了。
なんかすっきりしない話だった。
後半の飛行船に乗ってからはテンポもいいのだが、明かされた結末はあまりにもあんまりな話だった。
最初の被害者があまりにも浮かばれない。
前半はテンポも悪く、変なミスリードがあったりして、どうも事件をわざとややこしくしているような印象がある。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
『小此木鶯太郎の事件簿 三つの迷宮』を一通り観る。
「Vol.4 完璧なアリバイ、あります。」があんまりにもあんまりで笑ってしまう。
「Vol.3」と「Vol.5」はそれなりの分量があるのだが、「Vol.4」はほとんど一発ネタである。
「Vol.3」はもう一度確認してなんとか考えればわかると思うが、「Vol.5」の犯人のミス3つのうち1つがどうもわからない。
どちらにしろもう一度観ないと。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
『けいおん!』2期2話観る。
ホームセンターで瞳キラキラさせているむぎちゃんがかわいい。
そしてさわちゃん先生からなんでもひとつだけ買ってあげると言われて、新入部員を買ってくるとは、このさいだの目をもってしても見抜けなかった!
てっきり新入部員先着1名様に好きに楽器をプレゼントとかだと思ったんよ。
それとか楽器を持ってない新入部員が交代で使えるようなものとか。
ほら、光画部の小夜子部長が部員用にカメラを部費で買ってたじゃないか。
それにしても新入部員のトンちゃんは、楽器の演奏は出来なさそうだな。
でも1000年くらいは部室に居座ってそうな感じだな>トンちゃん
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
![]() |
![]() |
死想図書館のリヴル・ブランシェ (電撃文庫)
著者:折口 良乃 |
生と死を司る女神・エレシュキガルによって作られた死想図書館は死書と呼ばれる禁書を封じ込めていた。
しかし死想図書館より一部の死書が逃げ出した。
死書を回収するために「真白き本」リヴルの「筆記者(ライター)」(主人のようなもの)になるよう脅された高校生・イツキは、最初にイツキとエレシュキガルの接触を妨害していた「ネクロノミコン」の回収を命じられる。
無表情の人形のようなメイド姿のリヴルは、筆記者によって本に書き込まれることによって初めてその真価を発揮出来るというのだ。
そしてイツキとエレシュキガルの接触を許してしまった「ネクロノミコン」は次にイツキの回りの人間を利用してイツキを始末しようとする。
図書館でピンクのラメ入り表紙の「ねくろのみこん」が出てきた時に、まさかこいつが本物の「ネクロノミコン」じゃねーよなと思ったが、本当に関係なくてよかった。
でもネクロノミコン人間体もたいがいだけどな。
しかし、久しぶりにまっとうなニャルラトテップを見たような気がする。
その分、弱かったけどな。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ジュンク堂にネットで取り置きを頼んで、今日もヒット&アウェイ。
![]() |
![]() |
翔騎号事件
著者:太田忠司 |
なんかこの人の絵に馴染めない。
イメージが違うというか。
つか、俊介の肩に乗っているのってジャンヌだよね?
コレジャナイ……
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
黒子と御坂たちのデータはとある事情でもう公開されていないそうだ。
モッタイナイ。
というか本当にライト役かよ>妹達
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
『安楽椅子犯人』さんの『小此木鶯太郎の事件簿』第2弾『三つの迷宮』がすでに公開されていた。
収録されているのは
03 『赤と黒の境界』
04 『完璧なアリバイ、あります。』
05 『ひとひらひらら』
の3編。
あれ?
なんでナンバリングが03からなんだろう。
02は?
それはともかく、締め切りは4/25の23時59分まで。
南国の楽園でへらへらしてる場合じゃない。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
DOAPでようやくかすみにキキーモラを渡す事に成功する。
目的は達成したのであやねには帰ってもらうことにして、続けてかすみで始める。
過去の傾向から2晩目くらいにザックから水着が届いていたのでwktkしながら待ったが来ないorz
最後の1枚着なのでがっかり度も大きい。
諦めきれずにしばらくは相方のこころに水着を渡しながら進める。
7晩目にしてようやく金色の包みが!!
これでかすみの水着もコンプリート。
各自、自分用の水着は全て揃ったことになる。
ほっとしたのか強烈な睡魔に襲われる。
セーブして終わるを選択して電源を切る。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
よく帰りになんばへ出る時、日本橋方面へ行く時は、なんばシティの本館と南館の間の難波中2の交差点からスタートする。
このまま南下すると南海なんば古書センターがある。
1つのビルの中に何軒かの古書店がひしめき合っているのだ。
ちなみにブックオフは交差点の東と西に1軒ずつある。
しかし俺はそっちには行かず、交差点の一本南の道を東へまっすぐ歩いて行く。
そのまましばらく歩くとソフマップに突き当たるのだが、その少し前、左手に漫画専門店わんだーらんどがある。
わんだーらんど、ソフマップを経由した後、そふまっぷの前のオタロードと呼ばれる通りを南下。
今度は左手にゲーマーズが見えてくる。
ここの2階がとらのあな。
さらに南下するとGEE! STOREが。
ここの2階にはドールショップがあり、アゾン製の服やオビツ素体が手に入る。
さらに南下するとコトブキヤがある。
ここの3階は最近ではアゾンのショップになっているらしい。
しかし最近じゃこのルートもめったに通らなくなったな。
本を買うだけなら四つ橋線なんば駅からジュンク堂なんば店へ行って帰るというヒット&アウェイだし。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
![]() |
![]() |
ワンダバ!~ウルトラ防衛チーム テーマ・コレクション~
アーティスト:テレビ主題歌,サークルバレーズ,川島和子,ザ・エコーズ,ウルトラマン合唱団 |
![]() |
![]() |
ワンダバ!2~ウルトラ防衛チーム テーマ・コレクション~
アーティスト:アニメ主題歌,少年少女合唱団みずうみ,Project DMM with TMC |
ウルトラマン系は「帰ってきたウルトラマン」までと「メビウス」くらいしか観てないんだよなぁ。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
朝っぱらから寒くて思わず布団から出たくなくなる。
もう4月も半ばだというのに何? この寒さ。
この間まで最高気温20度越えたりと暖かくなってきたと思ったらこの仕打ち。
体が保ちましぇ~ん。
それでも仕事に行かないといけないので無理矢理、起きて支度をする。
今日はいつもどおりなので時間に余裕あるしと公園をキョロキョロしながら歩いたのだが、にゃんこがまったくいない。
どういうこと。
やっぱり寒さで家に籠もっているのだろうか。
あぁ、南の楽園が懐かしい。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
『WORKING!!』2話を観る。
まひるちゃん、毎日ヘアピン変えてるんだ。
そのうちネギの形のヘアピンしてこないだろうか>中の人つながり
中の人といえば、何この男性陣の『デュラララ!!』なキャスティング。
小鳥遊=新羅、佐藤=静雄、相馬=臨也。
そういえば、八千代さんは臨也の妹の片割れ舞流だった。
ちょっと待て、ひょっとしてこの組み合わせは『化物語』の暦と妹の片割れと同じなんじゃ……
もうひとりの妹はさすがに違うか。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今、読んでいる本は電撃文庫なのだが、珍しく最初のカラー挿絵がなかった。
代わりにポストカードが挟んであった。
とりあえず読み進むうちに、あれ? 目次あったっけ? とか思って最初のページを見直す。
いきなり第一章のタイトルページになっていて、ここでさすがにおかしいと思い始める。
最初のページのページ番号を確認してやはりカラーページが抜けていることに気付く。
乱丁かよorz
明日、書店へ持っていって交換して貰わないと。
とか思いながら書店のカバーをはずして、本来のカバーもめくってみるとちゃんとあった。
タイトルページまでカバーで隠してあったんだ。
よくカラーページをカバーで隠している時はあるが、それは明らかに質感が違うし、何かしらのイラストが入っているからわかるのだが、今回はちょうどタイトルページの裏が何も書かれていないので表紙の裏と質感が似ていてわからなかったのだ。
困ったものだ。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
PCが重い……
仕事でDVDを焼いているのだが、本当に時間が掛かるなぁ。
ようやく進行を示すメーターが100%まで行ったと思ったら、まだ読み込みが終わっただけだったorz
また書き込みが残っている。
新しい外付けのDVDドライブは表面が艶有りの黒だからなんか指紋が目立つ。
拭きたいが書き込み中に余計なことしたくないしなぁ。
早く終わらないかなぁ。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
会社のポストにポポラマーマというパスタ&ピザの店のチラシが入っていた。
なんば店には何度か行ったことがあるが、この辺にあったっけ? と見てみると、心斎橋のブックオフの向かいにあるらしい。
春のパスタ祭りという半額セールを明日からやるらしい。
俺の好きなパスタは対象外だが、もともと安いからまぁいいか。
たまにはブックオフの心斎橋店にも行きたいので、昼休みにチャリを飛ばして心斎橋まで出てみる。
食後にブックオフを冷やかしに行くと、とんでもないものを発見してしまう。
ジャンル的にここには書けないが(笑)
昔、読んだ本で行方不明になってしまった本なのだ。
表紙のイラストとかがかなり記憶していたイメージと違うのでとまどったが、パラパラ立ち読みしたら間違いなかった。
でもこれだけレジへ持っていくのも恥ずかしいのでラノベ系の棚をさらにうろうろしてしずるさんシリーズを2冊見つける。
![]() |
![]() |
しずるさんと偏屈な死者たち (富士見ミステリー文庫)
著者:上遠野 浩平 |
![]() |
![]() |
しずるさんと底無し密室たち The Bottomless Closed-Rooms In The Limited World (富士見ミステリー文庫)
著者:上遠野 浩平 |
あと新書コーナーで狩野俊介シリーズを見たら『銀扇座事件』の上巻だけおいてあった。
これはいじわるだよなぁ。
それとも売りに来た人は、上巻だけ読んで腹を立てて下巻を買わずに売ったのだろうか。
そう言えば狩野俊介シリーズは現在、創現推理文庫から出ているが、今度、新刊がトクマノベルズで出るらしい。
![]() |
翔騎号事件
著者:太田忠司 |
タイトルを見て競馬絡みの事件と思った人、手ぇ上げて(笑)
タイトルの翔騎号というのは飛行船の名前らしい。
今度のネタはクローズドサークルかな。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
いつもなら一度目のアラームでちゃんと起きるのだが、今朝はテレビを点けたまま二度寝してしまう。
二度目のアラーム(そろそろ出かける準備をしろ)で目が覚めて慌てる。
とりあえず朝食は途中で買って会社で食べるしかない。
今日も脇目もふらずに駅へ。
こういう時に限ってにゃんこたちがわらわらいたりするのだが、写真を撮っている暇はない。
つか、数えてすらいない。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
DOAは2までしかやってないので、3以降のキャラにはヒトミ以外なじみがない。
今回DOA初参戦のRioは井上麻里奈(みなみけの夏奈とか)のハイテンションキャラ。
舞妓はんのこころが川澄綾子とこの辺まではいい。
ラテン系の陽気な科学者で覆面レスラーのリサが坂本真綾というのが違和感がある。
俺の中で坂本真綾というとKanonの美汐、ソウルイーターのクロナ、黒執事のシエルとどっちかというと暗いイメージが付きまとう。
もちろん俺の勝手なイメージで他にも洋画の吹き替えとかもいろいろとやっているのだが……
もうひとり違和感が凄いというか、言われるまで気付かなかったのがクリスティの三石琴乃。
低く押し殺した声で、喉を潰したのかと思ったくらい。
最近、『のだめ』で聞いた時はいつもの声だったのでそんなことはないだろうが……
もうほとんどボイスチェンジャーでも使ってるんじゃないかと思うくらい低い。
まぁそんなことを考えながら今日もカジノと水着プレゼント作戦にいそしむのであった。
あやね(コナンの蘭姉ちゃん)のご機嫌をとりつつマッハ系の水着を渡していく。
マッハ系でこれだとフォーチュン系は無理かな。
いかん、楽園で時間を潰しすぎてビデオ全然観れてない。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
『ガリレオ』と言えば、先日の『古畑任三郎』の再放送で福山雅治が犯人の回をやっていた。
企業に務めている車椅子の研究者という役で、今観るとなんとなくガリレオを連想した。
いや、ただそれだけ。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
![]() |
![]() |
笑わない科学者と時詠みの魔法使い (HJ文庫)
著者:内堀優一 |
幼い頃、母親の死に直面し、それ以来、感情を顔に出せなくなってしまった大倉耕介は、母親影響もあって大学で物理を学んでいた。
しかし金銭的な理由からアパートを追い出され、大学に居続けるのが困難になり、担当の教授に退学届けを出しに行ったところ、教授からある条件付きでただでマンションに住めるという話をもらう。
その条件とは教授の知り合いの魔法使いと同居するというもの。
断る理由もないので引き受けたのだが、その魔法使いというのがまだ中学生くらいの少女・咲耶だった。
しかも彼女には命に関わる重大な秘密があった
という感じ。
話自体は一応、完結しているがまだ第1巻という感じで、いろいろと伏線が引いてある。
評判がよければ続きが出るだろう。
タイトルに「時詠みの魔女」とあるが、咲耶は未来予知を行う一族の末裔で儀式を行う事で未来を予知出来るのだが、命がけの危険な儀式になるので主人公達は咲耶を守るためその儀式自体を執り行わせないようにするのが目的になる。
主人公の耕介はなんとなく無表情な物理学者ということで福山雅治演じるガリレオを連想したが、主人公と言う事もあり内面描写がされているので、普通の人という感じがしてしまう。
一応、魔法すら論理的思考で応用する(実行するのは咲耶だが)様はいかにも科学者という感じだが。
咲耶視点ですすめれば無表情万能キャラになっていたんだろうなぁ。
耕介の親友で私立探偵の須崎というのが出てくるのだが、彼の所属する探偵事務所には特殊な能力を持った人がいろいろいるらしいので、続刊があればその辺も出てくるのだろう。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
サイバークリーンというキーボードの掃除用スライムを買ってみる。
![]() |
![]() |
グ~ニン 3個セット Gooning サイバークリーン(スライム状クリーナー) |
うちのはフラットなので掃除しやすくていいのだが、会社で使っているキーボードは昔ながらのやつなのでキーとキーとの谷間が深くて掃除しにくい。
綿棒などでチマチマ掃除したりするのだが、結構イライラする。
そこでサイバークリーンを使ってみたのだが……
確かに埃程度のものなら取れるが、さすがにこびりついた汚れまでは無理のようだ。
まぁでも埃だけでも取れればだいぶと違うからな。
逆にこまめに埃を取っておけば黒ずんだりしないだろうと楽観してみる。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
朝、テレビを観ていて遅刻しかけるなんて何年ぶりだ。
いや、なんか気になってしまって。
いつもなら歩きながらワンセグで済ませるのに、つい観入ってしまった。
おかげで大慌てで部屋を出て、脇目もふらずに駅へ向かったのでにゃんこは確認出来ず。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
結局キキーモラは諦めて、次のステージへ。
かすみの購入不可の水着は、2周目以降にザックからのプレゼントでもらえると知り、早速かすみでパライソへ。
2日目にザックから金色の包みが届く。
りんどうゲットだぜ!!
今回の相棒はティナなので、水着を渡すのにはそんなに苦労しないだろうと思いつつも、ライラック、カトレア、はなみずきは最後に回す。
完全にラブラブ状態で渡す水着、渡す水着に着替えてくれるティナ。
ところが、カトレアで異変が……
ラブラブだったのに受け取ってくれないorz
同系列のライラックは大丈夫だったのに。
もう一度、好きなものをプレゼントしてラブラブにしてはなみずきを渡す。
無事に着てくれる。
よし、もう一度カトリアを……ダメだ受け取ってくれないorz
何故だ?
ひとりにひとつずつそんな水着が設定されているのか?
そういや、あやねもリサからイシュタルだけ受け取ってくれなかったんだよな。
ラブラブ状態からさらに連続好きなものプレゼント攻撃をして、夜のプレゼントするコマンドを使って渡す。
なんとか受け取ってくれた。
キキーモラもこの手を使えば受け取ってくれるだろうか。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
いやそもそもチートデータとか正しくないだろうとつっこまれそうだが(笑)
自力クリアが無理そうで心を折った人にとっては、まさに悪魔の囁き。
ネットでデータを拾ってきて、さぁ、コピー。
で、確認してみたら思っていたようなデータじゃなかったorz
バックアップしていたデータを戻してまたチマチマ自力*注でゲームを続ける。
データのバックアップは大事よね>ユキノさん
PSPはデータのバックアップが楽でいい。
でも最近だとプロテクトがかかっていて簡単にバックアップ取らせてくれないものもある。
ネットに繋ぐやつは特に。
俺はネットに繋いでゲームやる気はさらさらないのだが。
まぁ、そういうのでも手はあるのだが、面倒なので諦めてる。
後、PSP本体の機体コード(?)でプロテクトしてあるやつ。
バックアップは出来るけど、他のPSPじゃ使えないというパターン。
はぁ、いやだいやだ。
さて今夜もカジノでおにゃのこ相手にポーカーでもやるか。
*注)そのデータすら元は不完全なチートデータという他力本願。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
すまん、ありゃウソだった
以前も書いたが洋画の予告編というのは結構あてにならない。
もちろん映画を観に来てもらえるようにアピールするのだから、多少の嘘や誇張はあるだろうが、ジャンルを誤解させるようなアピールの仕方は、本来の層が来くて、観に来た人はがっかりして「おもしろくなかった」と批評するし、まさしく誰得という感じなのだ。
どうやら『シャッターアイランド』もこのパターンらしく、CMではミステリーのように宣伝しているが、この映画のジャンルはどちらかというとホラーらしい。
それならそれで俺にとっては大好物だが(笑)
ただ、吹き替え翻訳の監修を戸田奈津子がやっていると聞いてどうにも不安になってしまった。
| 固定リンク | 0
| コメント (2)
| トラックバック (0)
先日、書店で奇妙な本を見た。
![]() |
![]() |
ダメ人間の日本史―引きこもり・ニート・オタク・マニア・ロリコン・シスコン・ストーカー・フェチ・ヘタレ・電波 (ダメ人間の歴史)
著者:山田 昌弘,麓 直浩 |
歴史上の有名人が今でいうところのダメ人間揃いだったという本。
世界史版も出ていた。
![]() |
![]() |
ダメ人間の世界史―引きこもり・ニート・オタク・マニア・ロリコン・シスコン・ストーカー・フェチ・ヘタレ・電波 (ダメ人間の歴史)
著者:山田 昌弘,麓 直浩 |
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
朝から雨で頭が重い。
ズルズルと体を引きずるような感じで出社。
公園は迂回したので0にゃんこ。
まぁ、これだけ降ってりゃにゃんこたちも家の中に避難しているだろう。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
![]() |
![]() |
バッカーノ!1710―Crack Flag (電撃文庫 な 9-34)
著者:成田 良悟 |
『1705』のその後と『1711』へと繋がる話。
あらかじめ結末はわかっていたが、そういう風になっていたのか。
まさしく奴は猛毒ですな。
「こいつはくせえッー!
ゲロ以下のにおいがプンプンするぜッーーーーッ!!
こんな悪には出会ったことがねえほどなァーーーッ
環境で悪人になっただと?
ちがうねッ!!
こいつは産まれついての悪だッ!」
と言いたいくらい。
しかもこの時点で誰も彼の本性に気付いてないのが怖い。
しかしまだ読んでない人は彼のフルネームが出ているから『2002』を先に読んだ方がいいな。
つか『2002』をまた読みたくなった。
エピローグでダルトン先生が2003時点でまだ図書館にいたことにびっくり。
追記:後書きに『超電磁砲』5巻のトリビュート小説を書いてるって……
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
![]() |
![]() |
ATOM プレミアムBOX (5000セット限定生産) [DVD]
販売元:角川映画 |
あまりの内容の薄さにうっかり観たことを忘れるところだった。
ワンセグ携帯で本編が観られるようにMicroSDもついていたのだが、確かにワンセグでもいいやと思ってしまう。
子供向けなので子供受けはいいかもしれないが、往年のアトムファンにはあまり受け入れられないかもしれない。
もしくは物足りない。
ハムエッグが最初いい人っぽくって驚いたが、やっぱりハムエッグだった。
しかし天馬博士は声からしていい人すぎる。
つかビルって誰よ(笑)
トビオはトビーだし。
ロビーと間違っちゃうよ。
コーラという女の子が出てくるのだが、吹き替えが久しぶりの林原さんだった。
あとストーン大統領はレプカかと思ったらスネイプ先生だった。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
お昼は焼きそばをトルティーヤでくるんでみた。
そろそろトルティーヤの残り枚数が心許ない。
また買ってこないと。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
巨大な月が背後から迫ってきた…あせった(汗)
*このエントリは、ブログペットのココロが書いてます♪
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
![]() |
![]() |
サイドウェイズ (特別編) プレミアム版(オリジナル版「サイドウェイ (特別編)」付)〔初回生産限定〕 [DVD]
販売元:20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン |
今度は元ネタのアメリカ版を観る。
リメイクの日本版と比べてストーリーラインとかはほぼ同じで、設定やなんなかの細かいところが違うだけなのだが、やはり日本版の方が好きかな。
もちろんアメリカ版が悪いと言っているわけではないのだが、日本版の方がやはり感情移入しやすいということもあるのだろう。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
![]() |
![]() |
ソードアート・オンライン 4 (電撃文庫 か 16-8)
著者:川原 礫 |
読了。
やっぱり王道のハッピーエンドは気持ちが良い。
そしてやっぱり生きて(?)いたあの人とか。
まだ続くらしいが今後どういう展開になるのか予測不可能。
実は『アクセル・ワールド』の前の世界だとかだったら笑う。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
DOAPのカジノでポーカー。
最高レートでやれば結構稼げる。
最初の手札の時点でブタだったら素直に降りてワンペア以上ならコール。
チェンジの時に他の連中が何枚交換するかと自分の手札を見て、続投するかどうか決定。
という感じ。
相手もたまにブタなのにブラフをかけきたりするのだが……
特にRioとかレイファンあたり。
「ブタだったとは……やれやれ、もし知っていたらゾッとしたぜ」とか言い出しそうだ。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
![]() |
![]() |
5デイズ Vol.1 [DVD]
販売元:ポニーキャニオン |
![]() |
![]() |
5デイズ Vol.2 [DVD]
販売元:ポニーキャニオン |
![]() |
![]() |
5デイズ VOL.3 [DVD]
販売元:ポニーキャニオン |
物理学者のニューメイヤー(ティモシー・ハットン)は自分の名前の入ったアタッシュケースを拾う。
中には5日後の日付の自分の検死ファイルと死亡記事が入っていた。
5日後に自分は何者かに殺される。
それは回避不可能な事なのか。
生き延びるためニューメイヤーは決死の行動を開始する。
ネットをふらふらしてて見つけた海外ドラマ。
気になるのだが、今はちょっと無理。
時間的にも金銭的にも。
というわけで覚書しておく。
| 固定リンク | 0
| コメント (2)
| トラックバック (0)
本日は電撃文庫の新刊が出てるだろうと書店へ行ったら
![]() |
![]() |
イヴの時間 another act (ガガガ文庫)
著者:水市 恵 |
を見つけてしまう。
以前、ユキノさんのところで紹介されていたwebアニメのノベライズらしい。
結局、アニメ観てないんだよね。
ということで購入。
後は予定通り
![]() |
![]() |
バッカーノ!1710―Crack Flag (電撃文庫 な 9-34)
著者:成田 良悟 |
![]() |
ソードアート・オンライン 4 (電撃文庫 か 16-8)
著者:川原 礫 |
を購入。
続きが気になる『ソードアート・オンライン』から先に読むか。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
![]() |
![]() |
少女ノイズ (光文社文庫 み 29-2)
著者:三雲 岳斗 |
表紙のイラストは同じなのだが、さすがにソフトカバー版のように背景が銀色ではなくただの灰色になっていた。
昼飯をマクドで食べながら、最終章だけ読み直す。
当時はいまいちピンとこなかったが、今ならこのトリックに使われた技術がわかる。
最近CMでも流れているしね。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
朝、公園を通ったら大型犬の散歩と出くわす。
足元には桜の花びらが落ちている。
にゃんこたちは見あたらず、今朝は0にゃんこ。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
![]() |
![]() |
クローザー 〈フォース・シーズン〉コレクターズ・ボックス [DVD]
販売元:ワーナー・ホーム・ビデオ |
基本1話完結なのでどれから観ても大丈夫ということで、早速「崖の上っぷちのプロベンザ」から観る。
いつも1シーズンに1話あるコメディ回。
今回のフリンとプロベンザが何をやらかしたのかと言うと……
殺し屋を雇って旦那を殺そうとしていた妻をプロベンザが殺し屋に扮して囮捜査して、殺し屋に報酬を払うところをビデオに収めたところで殺人未遂の容疑者として逮捕。
証拠と一緒にフリンとプロベンザが彼の車で署へ届けることに。
途中で容疑者を連れてレストランに入って食事をしてたら、証拠を積んでた車毎盗まれるという話。
駐車場の見える窓を背にして容疑者と差し向かいで食事をしているフリンとプロベンザ。
容疑者からは車が盗まれる様が窓から丸見えで大変楽しそう。
携帯を車に置き忘れたことに気付いたプロベンザが駐車場へと行った時にはすでに手遅れ。
証拠がなければ起訴出来ないので釈放するしかなく、ブレンダは副本部長から48時間以内にこの件を解決出来なければプロベンザに責任を取って辞めてもらうと言われてしまう。
しかもまた殺し屋を雇って旦那を殺そうとするぞと見張っていたら、ものの見事に旦那は殺されてしまう。
やっと車泥棒を捕まえて、証拠の品々を押収するも、取引現場のビデオは一番肝心な部分にバカな車泥棒が上書きをしていてパー。
しかも今回、旦那を殺した犯人は別にいるようで……
ブレンダが例によって犯人を騙して自白させる一方で、プロベンザも妻の方の殺人未遂容疑を確定させるためブレンダ流の尋問で自白を引き出す。
そして最後はプロベンザと副本部長の間に友情が(笑)
追記:どうもガブリエルの声に違和感を感じると思ったら、やっぱり中の人が変わっていた。
もともとやっていた竹若拓磨さんが病気療養中らしい。
そういえば、先日たまたま『名探偵コナン』を観たら小五郎がジャック・バウアー声になっていて吹いた。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
![]() |
![]() |
螺旋階段のアリス 文春文庫
著者:加納 朋子 |
読了。
1編が帰りの電車で読むのにちょうどよい長さで楽に読めた。
内容は加納朋子らしい優しさにあふれた物語だが、唯一『最上階のアリス』だけはなんか釈然としなかった。
さて次は何を読もうか。
順当に行けば『虹の家のアリス』なのだろうが、他にも気になる本があるのでどうなることやら。
あまり口当たりのよいものばかり読むのも何だしなぁ。
どっちかというと刺激物がたっぷりかかっているものの方が好きだし。
それに今月の電撃文庫は『バッカーノ!』と『ソードアート・オンライン』の新刊だし。
『空ろの箱と零のマリア』の最新刊は6月発売らしい。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
どうにも朝から天気が悪くて暗い。
公園の近所で永らく更地のままだった場所が、しばらく前からようやく工事に入っていたのだが、今朝はとうとう工事車両で道が塞がれいた。
仕方ないので迂回してそれでも公園を通ったが、大型犬の散歩と出くわし、にゃんこは見あたらない。
曇っているがせめて満開の桜だけでも撮っておく。
もういつ散ってもおかしくないしな。
出口付近でようやくくろにゃん発見。
しかし柵の向こうで顔しか見えないので写真は断念。
その後、道路を横断するキジトラを発見。
こちらもあっという間に家と家の間に潜り込んでいったので写真は撮れず。
結局2にゃんこ目撃したのみ。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
『DoA Paradise』も三人目に突入。
一人目のレイファンでは勝手がわからず結構右往左往してしまった。
後でわかったが、ヒトミに同じ水着を2着もプレゼントしていた。
チェックリストが手に入ったのでちゃんと管理しないと。
一度買った水着はプレゼントしても、グラビアパラダイスでは使用可能のようだ。
まぁ、ニューザック島では使えないけど。
ヒトミではだいぶと馴れてきたせいもあって相方のティナとはラブラブだった。
なんだかんだでダブっていたレイファンの水着も押しつけたし。
プレゼントした水着をその場で着てくれるのをファンの間で魔女っ娘と呼んでいるらしい。
なるほど、そんな感じのエフェクトだな。
ヒトミは最初から最新式のカメラを持っているので枚数を気にせず写真が撮れる。
まだまだクリアにはほど遠いというか、クリアなんて出来るのかと思ってしまう。
ティナはRioをパートナーにした。
ザックからの挑戦状が届き、Rioを自由にしたければカジノのブラックジャック台でRioと対戦してブラックジャックの役で勝てとのこと。
まぁ、どうでもいいのだが、いずれはやらないといけないだろうからやってみる。
Rioはバーストしやすいので勝てるには勝てるが、なかなかブラックジャックにはならない。
しつこく最低レートで勝負しつづけてなんとかブラックジャックを出してRioを開放する。
そのあと一度セーブしに戻って、後は例によってスロットで最新式カメラの代金を稼ぐ。
↑おかしいな。
確かに踊っているところを撮ったのだが、盆踊りではなかったはず。
それにしても画像が劣化しているような気がする。
オリジナルはjpegだったのだが、向きを変えたりしてjpgで保存しなおしたのだが……
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
![]() |
![]() |
螺旋階段のアリス 文春文庫
著者:加納 朋子 |
『最上階のアリス』まで読了。
なんか納得いかない。
この夫人の考え方はある種、傲慢なんじゃないかと思ってしまう。
子供達だっているというのに。
極端な話、表題作の『螺旋階段のアリス』に出てきた夫人と同じではないかと思ってしまう。
確かにご主人の奇人変人ぶりはあるだろうけど、本当にそこまで何も出来ない人なのだろうか。
まぁ、夫人の意を汲んだであろうご主人が納得しているのであれば仕方ないが。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
とっても嫌なプロ野球シーズンになりましたな。
特にサンテレビは注意しておかないと。
まぁ『迷い猫』はBSでもやるからいいけど。
木曜の深夜と言えば『三代目明智小五郎』というドラマをやるらしい。
明智小五郎の孫がダメ探偵で、毎回、殺されては幽霊となって自分で犯人を探す話らしい。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
100円の自販機で『パラダイストロピカルティー』というのを見かけたので買ってみる。
UCCの商品だったのだが……
キャップを開けた途端、甘い香りがするのだが、実際に飲んでみるとこれがまた苦いのだ。
確かに無糖と書いてはあるが、へたなストレートティーより苦みが強い。
思わずシロップをぶちこみたい衝動に駆られた。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
『DoA Paradise』だいぶと馴れてきた。
バレーボールはアンダー・サーブを習得したので相手コートまで届くようになったので勝率が上がってきた。
カジノもレートを上げられることに気付き、損したらリセット技と組み合わせて稼ぐ。
おかげでレイファンも最新のカメラを買うことが出来た。
ヒトミ「うぐぅ、ひどいよレイファン。君がくれたこれって水着じゃなくてただの下着じゃないか」
てなわけで久しぶりに『造型王Kanon』を使ってみる。
『造型王』は別名デジタルフィギュアと言われるだけあって、あらかじめ用意されたパーツを組み合わせるだけなのでポーズもあまり自由に変更出来ない。
せいぜい色を変えることが出来る程度。
なので下着に色をつけて水着と言い張ることも出来るのだ。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
![]() |
![]() |
螺旋階段のアリス 文春文庫
著者:加納 朋子 |
帰りの電車で読むのにちょうどいい長さ。
だいたい1編読み終わるくらいでマンションに辿り着く。
あと3編なので木曜には読み終わるか。
なにしろ帰ったらパラダイス行きなので本を読んでる暇がないのだ。
PSP持ち歩かないのは本を読む時間がなくなるからなのだよ<本末転倒
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
花見異聞
というわけで昨日は花見をして来たわけだが、本当に懐かしい面々に会えてよかった。
来年もまたやるということなので、参加者が増えるといいな。
ブログネタ: 2010年春♪ もうお花見した?
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昼飯食って腹が膨れたら眠くなってきた。
今日は一日、数字とにらめっこしてるので余計だ。
ダメなんだよ数字。
昨夜は遅くまでおにゃのことポーカーやってて寝不足だし<マテ
結局負け越したのでPSPリセットしたが。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ゆえからの連絡で大学時代の後輩たちと花見。
昨夜のメールで待ち合わせは近鉄阿倍野駅の改札ということだったので、昔を懐かしみながら地下鉄天王寺から近鉄阿倍野まで歩く。
綺麗になっていたが場所が変わっているわけではないのであっさり到着。
『DoA Paradise』をやりながらゆえを待つ事に。
しかしいつまで経ってもゆえが来ない。
乗る予定の電車が入ってきたので、さすがに慌ててゆえに電話してみる。
すったもんだしたあげく、ゆえが地下の改札で待っていたことが判明。
メールをよく見ると確かに地下改札って書いてあった。
……いつの間にそんなもん出来たんだよ。
とりあえず直接電車で合流して一路、大学へ。
途中ですっかり変わってしまった駅前の様子に時の流れを感じて昼飯。
最後にバスで大学へ向かう。
入口のアーチ状の桜は健在。
予定より30分ほど早く着いたので学内を散策するが、建物自体がすっかり変わっていて驚くことばかり。
講堂は昔のままだった。
屋根の上のビーム砲(違)も健在だった。
一通り回った後で適当なところで座って待つ事に。
やがてどこかで見たようなのが子供を連れてやってきた(笑)
場所を奥の方の人が少ない場所に変えてお花見をすることに。
懐かしい話にも花が咲く。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
さいださんのことを考えていたら、胸がきゅぅっとなりました。
*このエントリは、ブログペットのココロが書いてます♪
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今夜はSAT兄宅でサバト。
行きの電車の中で『DoA Paradise』をやるがビーチバレーもぴょんぴょんゲームも勝てねーorz
ぴょんぴょんゲームなんて必ずどこかで落ちる。
クソッ、みっくみくより手強いぜ。
今夜のネタは『ファイナル・デッドサーキット3D』と『サマーウォーズ』
後、SAT兄お気に入りの『ボトムズ』から新作のインフォメーションを見せてもらう。
『ファイナル・デッドサーキット3D』は冒頭の事故シーンだけ3Dで軽く観て、後はメインの『サマーウォーズ』へ。
明日の花見もあるので、今夜は早い目においとまする。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
妹一家が実家へ遊びに来る。
甥の新しい制服の裾上げを母親に頼みに来たのだが……
食卓に桃屋の『辛そうで辛くない少し辛いラー油』を出したら、「あるだけ買ってきて」とか言いだしやがりましたよ。
まぁ、いいかとこの間、買ったスーパーへ行ってみたらマジで売り切れていた。
念のため調味料系の品揃えの良いスーパーとか何軒か回ったがどこも売り切れ。
マジかよ!! という感じ。
その後、母親が裾揚げをしてやったら、さっさと帰ってしまった。
何をしに来たのだか。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
実家で待っていたらアマゾンから大きな箱が来た。
![]() |
![]() |
DEAD OR ALIVE Paradise(デッド オア アライブ パラダイス) 秘密の楽園ボックス(「DOA シークレット写真集」、「こっそり生録ボイス&サウンドトラックCD」同梱)
販売元:テクモ |
ポスターのせいもあるが、パッケージ自体もPSP用とは思えない大きさなので大きい箱になっている。
早速PSPに放り込む。
オープニングからしてもうウハウハである。
とりあえずはレイファンで。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
![]() |
![]() |
サイドウェイズ (特別編) プレミアム版(オリジナル版「サイドウェイ (特別編)」付)〔初回生産限定〕 [DVD]
販売元:20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン |
とりあえず日本のリメイク版から視聴。
結婚を目前に控えたスチャラカ男と真面目な友人が、結婚式に出すワインを買うためにナパバレーへと向かう。
すったもんだの末、ナパバレーに着いた二人は昔の教え子と再会。
再び恋に火が点くというストーリー。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ふと目が覚めたら、まだ真夜中だった。
どうも外で雨の音がする。
部屋の中で聞こえるくらいということは、かなり激しく降っているのだろう。
週末は花見なのだが、桜は大丈夫だろうか。
もっとも花見というのは口実で、実際には同窓会みたいなものだから散っていたところでかまわないのだが。
そんなことを考えていたら眠れなくなって、結局、朝はまたギリギリの時間になる。
まだ雨も降っているので急いで出社する。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
来週から関西でも『カメンライダードラゴンナイト』*注が始まる。
まさかの深夜枠かよ。
日曜の朝には放映出来ないような内容なのか?
それにしても表記がカタカナというのはなんとも違和感があるな。
まるで忍者とニンジャの違いみたいなものを感じる。
*注)アメリカで『仮面ライダー龍騎』をリメイクしたもの。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
帰りにジュンク堂に頼んでいた本を取りに行く。
![]() |
![]() |
螺旋階段のアリス 文春文庫
著者:加納 朋子 |
![]() |
![]() |
虹の家のアリス (文春文庫)
著者:加納 朋子 |
『駒子』シリーズの加納朋子さんの別のシリーズ。
連作短編であらすじを読んだらおもしろそうだったので一気に購入。
ジュンク堂で本を受け取った後、地下一階のパン屋の前を通りかかったら良い匂いがしたので、思わず朝食用にパンを買ってしまう。
地下鉄に乗って帰る途中で買い忘れたものがあるのに気付いたが後の祭り。
リボルテックの大魔神なのだが、まぁ明日でもいいだろう。
なんか4月の新番組で『大魔神カノン』という特撮物が始まるらしい。
現代を舞台に『大魔神』をリメイクするのだとか。
カノンという歌手に憧れて都会に出てきた少女が主人公らしい。
ちなみにプロデューサーは東映を退職して角川書店に再就職した高寺Pだそうだ>ゆえ
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
劇場版『文学少女』の朝倉美羽って平野綾なんだな。
なんとなく『消失』で朝倉涼子の代わりに朝倉美羽がいたら嫌だなとか思った。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
三雲岳斗氏の現代を舞台にしたミステリー短編集『少女ノイズ』が4/8に光文社文庫から発売される。
ソフトカバー版が出てから2年少しで文庫落ちは早いほうだよなぁ。
殺人現場の写真を撮るという奇妙な趣味を持つ大学生・高須賀克志(通称スカ)は、知り合いの大学教授から塾の講師のバイトを紹介される。
しかし、そのバイトの内容というのが、たった一人の生徒を担当するというもの。
問題の生徒・斎宮瞑は塾には来るが、教室には来ないで建物内の人気のないところでヘッドフォンをしたまま死体のように転がっているという奇妙な少女だった。
そして彼女とかかわったことでスカは様々な事件に巻き込まれるはめになる。
| 固定リンク | 0
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント