やっと出るデ・ダナン(無理すぎ)
写真を撮っておいたのをすっかり忘れていたがこっちも次巻で最終巻。
いや、厚さの比較にと思って写真撮ってみたんだよ。
久々にまともな分厚さだったなと。
しかし、こう次々と人気シリーズが完結デ・ダナンて富士見ファンタジー文庫も大丈夫だろうか。
富士見ミステリー文庫みたいに無くならないだろうな。
榊一郎さんがブログで富士見でストジャ完結させて新シリーズ立ち上げとか書いてたけど……
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
ようやく読了。
1編が1月で全14編で14ヶ月。
茅原しのぶ先生はとうとう念願叶って茅原じゃなくなりました(笑)
個人的にはやはり第12章『塔に住む魔術師』が好きだな。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
今朝は2にゃんこ。
←べちゃっと地面に転がっていたのだがカメラを向けるときちっとポーズをとるのでシャッターを切ったら、切った瞬間に横を向きやがりましたですよ。
もう一度正面を向いている所を撮り直したけどね。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
いきなり第一章のタイトルが「While my guitar gently weeps」だもんなぁ。
第一章の主人公は高校時代に友達んちでジョジョ読んで洋楽にはまってギターを引くようになったというハンドルネーム・ギアッチョさん(笑)
なんか最近ジョジョづいてるよね。
まぁ、ストーリーはジョジョとは関係ないんだが。
とりあえずそんな感じで、ぼちぼち読んでます。
ゆえから借りた『とらドラ!』は9巻まで読了。
次はスピンオフ2か。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
ついにこいつが発売になりました。
造型した人は同じなのにえらくイメージが違うなぁ。
まぁ、日々進化しているんだろう。
えっ?
これじゃない。
ちゃんとわかってますよ。
これはほんの前座。
本命は
これだぁッ!!
律「どけッ! 電柱の分際で私の席に座るなッ!!」
唯「りっちゃん、その人怒らせたら怖いよ……」
というわけで4人揃い踏みです。
あずにゃんは8月発売。
ねんどろいどには基本的に手を出さないことにしているのだよ>ゆえ
その前に限定販売のfigma憂ちゃんもいますけどね。
一応、mobipとの比較。
もはやどうでもいい感じがしてきてるけど。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
昨夜のビデオをチェックしたら『閃光のナイトレイド』が録れていなかった。
おかしいなぁとビデオのログを調べたら、時間がズレたため、ダブルブッキングになって録画出来てないんだ。
慌てて昨日の新聞をチェックしたら卓球をやっていた……
まさか卓球の放送で延長とは、このさいだの(ry
くそっ!
まぁいい。
どうせ『ナイトレイド』はDVD買うこと決定だし。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
帰って早速『迷い猫』を観る。
プラチナだかダイヤモンドがかわいすぐる(笑)
予告の「そろそろ混ぜろよ」のセリフは池田だったよな。
昨日、買っておいた
を読みはじめたら、なんかもの凄いデジャヴを感じる。
俺なんかこれ読んだよ。
と思ってカバーをはずしてながめたら
だったorz
しまった、『新米女神』が水着表紙だったので、思わずこっちも水着表紙の方を買ったのか!?
あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
|i i| }! }} //|
|l、{ j} /,,ィ//|『おれは 驚愕を読んでいたと思ったら
i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ いつのまにか憂鬱を読んでいた』
|リ u' } ,ノ _,!V,ハ |
/´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人 な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
/' ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ おれも何をされたのかわからなかった…
,゙ / )ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉
|/_/ ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ 頭がどうにかなりそうだった…
// 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
/'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐ \ ドッペルゲンガーだとか他人の空似だとか
/ // 广¨´ /' /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
ノ ' / ノ:::::`ー-、___/:::::// ヽ }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::... イ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
またもや発売延期。
今度は1ヶ月半後の7/28だと。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
あゆむさんのブログがメンテナンス中である。
昨日からずっと……
他のはてなダイアリーはもう終わっているようなのだが、何故かあゆむさんの所だけが「バージョンアップに伴うメンテナンス中です」と表示されている。
試しにアドレスの後に日付("20100528"とか)を入れてみるとちゃんと表示されるので、トップページだけがメンテナンス中なんだろうか。
謎である。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
今朝は2にゃんこ。
いずれも柵の向こう。
今日はいろいろと忙しくなりそうだ。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
『蒼林堂古書店へようこそ』もついに第12章『塔に住む魔術師』まできた。
今回はいつもと趣向を変えている。
出だしも違えば、いままで日常ミステリーだったものが(たぶん)唯一、殺人事件を推理するものになっている。
未読の人のために、これ以上は書かないが。
そしてこの話の後のマスターのエッセイが『謎の墜落死』なのだが……
個人的に『謎の墜落死』と言えばまず頭に浮かぶのが
である。
SFミステリーということで、純粋なミステリーファンからは白い目で見られそうだが個人的に大好きなんだよ。
それにこのトリックは同じ三雲岳斗氏の『海底密室』よりはましだぞ。
舞台は近未来。
日本が作った宇宙ステーション「白鳳」内で墜落死したとしか思えない死体が見つかる。
無重力下での墜落死。
このトリックは「白鳳」を館ととらえれば、まさに館の構造を利用したもので館ものとしても良いかもしれない。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
桃屋の『辛そうで辛くない少し辛いラー油』だが、そろそろ切れる。
あまり大量摂取は返って体に悪いと聞いて控えてはいたのだが、それでもいいかげん残量がヤバイ。
しかし、以前、買ったスーパーでは相変わらず品切れ状態のまま。
桃屋コーナーのそこだけ、いつ行っても空白地帯になっている。
週末に遠出してみようかな。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
大迫純一さんが亡くなられた……
『ゾアハンター』シリーズとか有名だけど、個人的には『魔法探偵まぁリン』が好きだったなぁ。
ポリフェニカシリーズは読んでないから、最後に読んだのは『戦艦人間ハヤト』シリーズか……
『ラブプラス』の寧々シナリオも担当していたらしい。
初めて知った。
今、読んでる榊一郎の『ミカヅチ』の迫水純一はピンピンしてるんだけどな。
心からご冥福をお祈りします。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
仕事中にぽっかりと時間が空いてしまう事がある。
やるべき仕事は一応あるのだが、そんなに急ぎのものはなく、なんかモチベーションも低くなってて今やる気にはならない。
昨日までとうって変わってそこそこ天気も良いので、適当に用事を言いつくろって外出することも出来ないではないが、なんかそんな気も起こらず……
かと言って、仕事中に文庫本を出してきて読むわけにもいかない。
となると、仕事をしている風を装ってネットサーフィンをするくらいしか思いつかない。
よい子は真似しないように(笑)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
この間からぼちぼち読んでる『蒼林堂古書店へようこそ』
5月から新しい常連さんが現れた。
柴田君の高校のクラスメイトの木梨君。
彼は関西弁で喋っていると書かれているが、さらにつっこむと京都弁っぽい。
さて木梨君の登場で蒼林堂古書店の喫茶スペースは全て埋まってしまったわけだが、この後どうなるのか。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
今朝は2にゃんこ。
屋根の上と柵の向こう。
公園は犬の散歩でわちゃわちゃ。
小型犬ばかり5匹くらい。
うち1匹はリードが付いてないが誰のだ?
さらによくショートカットに利用していた路地が通行止めorz
路地に面していたお宅を取り壊している作業の最中。
リフォームとかじゃなくて完全に一度、更地にするようだ。
当分ショートカットは使えないな。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
実家にDVDがいろいろと届く。
今回の目玉はもちろん
買ったのはDVDの方だが、何故かAmazonのDVDの方がアフィリ出来ないようになっているので代わりにブルーレイの方。
さてみんな興味津々のフィルムだが……
みんな、俺のクジ運の悪さは知ってるだろう?
まず誰かさんたちのようにシーンの切り替わりの部分で2種類の画像なんて贅沢はありません。
ほぼ同じものが上から下まで。
しかも何だこれ?
真っ直ぐなのが腕で上の白いのが袖として……
結局、蛍光灯に透かしてようやく一中制服姿のアスカが歩いているシーンだとわかる。
もちろん顔はなし。
例の放送事故寸前のエレベータのシーンの直後。
「それって、好きってことじゃない!」の前あたり。
フィルムだとわかりにくいので該当シーンのあたりをキャプチャしておいた。
DVDだからね。
あぁ、『Q』が待ち遠しい。
それで最後に完全版とか言ってボックスが出るんだろうなぁ。
ブルーレイはその時でいいや。
ヱヴァンゲリヲン:破ver:2.22
フィルムじゃんけん
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
なんとなく六角大王とさしスタで作ってみる。
そう言や、さしすた2出るんだな。
レタッチソフトはPixiaというフリーソフトを使っているのだが、久しぶりにチェックしたらVer.5になっていた。
今、使ってるのVer.3だよ(笑)
Ver.5からいろいろと変更があるみたいなので、Ver.4も落としておく。
使ってみたら、やっぱりどうも勝手が違って思うように使えない。
Ver.4を試してみるがこれもなんか……
結局、新バージョンは暇な時にぼちぼち使って、馴れるまではVer.3メインで使うことにする。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
なんか巷で『まおゆう』というものが賛否を呼んでいるらしい。
『まおゆう』というのは当然、何かの略だろうから、ここから考えられるのは『魔王』と『勇者』か?
書籍で検索してみると
意外といろいろ出てる。
しかし、調べてみると『まおゆう』とは2ちゃんねるで続いている小説らしい。
魔王「この我のものとなれ、勇者よ」勇者「断る!」目次
う~ん。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
昨夜は実家に泊まったので朝からビデオのチェック。
予定通り大魔王は予告でちょうど終わっていた。
めざましテレビのマストキジで百日咳が大人の間でも流行していることを話していた。
どうも子供の頃に摂取したワクチンが切れるらしい。
そういえば、俺もなかなか咳が止まらないな。
まぁ喘息持ちなので季節の変わり目だといつもこんな感じだが。
今朝は実家から直接、出社なので0にゃんこ。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
今日は実家に泊まり込むつもりで待機。
『ドラゴンナイト』『大魔神』『大魔王』がトリプルブッキングで、とりあえず『大魔王』をマニュアルで3分短めに予約することで対応しているが、サンテレビの野球放送如何では予約をやりなおさないといけないからだ。
野球の延長の結果がわかるのは9時過ぎだが、その時点では『絶対零度』『ジェネラル・ルージュ』を録画中なので、それが終わってからでないと手出しが出来ない。
9時過ぎにまだ野球をやっているのを確認し心の中で喝采を送る。
このまま9時半まで延長されれば『大魔王』もまるまる録画出来る。
そして11時になって予約をやり直そうとEPGを呼び出すが、時間が変わってない。
読み込み直すのに時間がかかるからかと思ってしばらく待つが変化なし。
新聞のテレビ欄を見てみると……
最初から30分延長は織り込み済みで番組編成してやがりました。
くそっ!
1時間延長ではじめて番組がズレるのか。
もう何か疲れがどっと出てふて寝する。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
エヴアでけいおんネタの巻。
アスカがバニースーツのまま舞台にあがらなくてはならなくなったあたりはハルヒリスペクトか。
楽器でそのまま対応させるとマナ=律、アスカ=唯、レイ=澪、シンコ=紬といった感じか。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
間違えやすい
菊地秀行だと『魔人学園』『魔闘学園』『魔校戦記』の三部作がある。
『魔人学園』は漫画化されていてセーラー服姿のガレーン・ヌーレンブルグが……(嘘)
清水義範 の『魔獣学園』と言えば、タイトルとは裏腹にドタバタコメディなわけだが……
生まれつき運の悪い主人公がやっとの思いで教師になったら担当したクラスの生徒は宇宙人、未来人、超能力者etc……だったという話。
そういや同僚の美人教師は○ンダーウーマンだったな。
一応2巻まで出ているが1巻で話自体は終わっているので続きは読まない方がいいと思う。
1巻の最後で主人公の運の悪さは改善されたのため2巻では事態が収束していってしまうので、どうにも尻つぼみな感じなのだ。
まぁ、2巻の『バビル2世』ネタは好きだが(笑)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
そういえばボーイスカウトやってたなぁ。
完全に黒歴史化して記憶が封印されてるけど。
家で遊ぶのが好きで外に出たがらなったのを心配した親が無理矢理入れたのだが、やはり性に合わなかったのでやめたんだよなぁ。
あまりいい思い出がなかったから思い出す事もないし。
それ以前にも剣道とかスイミングスクールとかいろいろやらされたけど、結局、どれも長続きしなかった。
自発的に入った高校のテニス部でさえ、半年で怪我をしたのをきっかけに辞めたしなぁ。
元々運動音痴で体を動かすの嫌いだし、何より体育会系ノリが肌に合わないんだろうな。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
新しいココロにはブログへの投稿という機能がないようなのでブログペットにココロと名付けておいたのだが、やはり文章がココロっぽくないな。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
きのうはりうざきは駅前を仕事ー!
それで書店は予報しないです。
それで表示したかったみたい。
*このエントリは、ブログペットの「ココロ」が書きました。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
朝からぬかるんだ公園を突っ切るがにゃんこの姿はなし。
天気予報ではまた午後から天気が崩れるらしいorz
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
帰りの電車で読み始めてそのままだーっと最後まで読んでしまう。
今回は、三月兎と公爵夫人が偶然、テロリストの籠城に巻き込まれる話と、敵と通じている女性議員を暗殺するミッションに、軌道エレベータ上部での不穏な動きの前編。
公爵夫人の過去とか出てくるかと思ったが、相変わらず匂わす程度。
むしろ2話で眠り鼠と代用海ガメの過去がちらほら。
そして3話目で代用海ガメが話していた婚約者登場。
なにやら登場早々に死亡フラグを立てられちゃったような気がして気が気じゃない。
最後は次巻に続くなので2ヶ月待たないといけないのか。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
昼休み、食事に出るついでに駅前の書店へ行く。
を買いに行ったのだが、売ってなかったorz
代わりに
を見つける。
まぁいいか。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
朝から土砂降り。
頭も重い。
このまま寝ていたかったがそうもいかないのでのそのそと出社。
さすがの土砂降りで今朝は0にゃんこ。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
どうも昨日今日と眠くて仕方ない。
ちょうど久しぶりに『咲 ポータブル』でフリー対戦をしていたのだが、半荘2回目あたりで強烈な睡魔に襲われる。
まだ昼過ぎだというのに……
なんとかPSPの電源を切って、そのまま寝てしまう。
目が覚めたらもう5時を回っていた。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
人が自らの代理ロボット「サロゲート」を使って自分自身は引き籠もっている近未来。
絶対安全を謳うサロゲートを通じて生身の人間が殺される事件が発生した。
被害者はサロゲートの開発者で今は隠遁生活を送っているキャンター博士(ジェームズ・クロムウェル)の一人息子だった。
しかも息子が博士のサロゲートを使っている時に襲われたため、博士がターゲットになった可能性もある。
FBIのトム・グリアー(ブルース・ウィリス)が捜査に乗り出し、サロゲート毎人間を殺す兵器の存在をかぎつけるが……
サロゲートによって人類のほとんどが引き籠り状態になった近未来というのがおもしろい。
『サマー・ウォーズ』ではネット上に構築されたOZという世界があったが、あれがネット上ではなく現実に作られたらどうなるかという感じ。
なんだかんだでみんな美男美女の体を求めるか、受けに走るかという感じ。
ブルース・ウィルス演じる現実のトムの彼の若作りのサロゲートとのギャップも楽しい。
特典映像を観るとアクトロイドの映像もちらほら出ている。
最後にトムが下した決断は映画的にはOKだが、個人的にはあのままサロゲートの世界が続いて欲しかった。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
飛行機事故で生き残った人たちのカウンセリングを担当することになったクレア・サマーズ(アン・ハサウェイ)だったが、担当した生存者で、事故原因が航空会社が発表したパイロットの人為的ミスと食い違う発言をした人が次々に消えていき、航空会社に対して不信感を抱く。
しかもリストに載ってなかった生存者が現れ……
アン・ハサウェイって美人だよね。
あんな精神科医なら俺もかかりたいとか思ってしまう。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
食事をしていて、誤って口の中や舌を噛んでしまう事がある。
こういう時は肩が凝って疲れているんだなぁと思ってしまう。
ブログネタ: 「は~、疲れてるなあ…」と思うのはどんなとき? 

| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
仕事で使っているPCはいつも朝、起動したらYahoo!のページを表示するようにしている。
仕事の合間で時間の空いた時とかはリロードしてトピックスにざっと目を通す。
新聞はとってないので実家に帰った時、たまに目を通す程度だし、テレビのニュースなんか自分から進んで見る事もないし。
あぁ、テレビはめざましテレビととくダネのオープニングトークだけはチェックしてる。
ブログネタ: ニュースは何でチェックしてる?

| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
今朝は1にゃんこ。
今日も誰もいないなぁと思いつつぬかるんだ公園を横切っていくと、柵の上にひょっこりハナクロが出てきたのでパチリ。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
ipodからソリティアを削除しました
先日、仕事がぽっかり空いて時間を潰すのに困った時、ふとWindowsに最初から入っているソリティアの存在を思い出した。
マインスイーパーでもよかったのだが、ソリティアはなんか一時期、猿のようにやっていたよなぁと懐かしくなりやってみたのだが……
まったく全然上がれない。
ようやくこれは上がれそうな展開になったと思ったら……
このプログラムが
オレをナメてんのかッ!
何回やりゃあ上がれんだコラァ!
序盤でAを3枚も出しておきながらなんで最後の1枚が出ねぇんだ
この……ド低能がァーー!!
という腹の立つ展開に。
もう当分やる気が起きない。
昔は5回に1回は上がれていた気がするんだが……
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
帰りになんばへ。
いろいろと買い物をして帰る。
なにげに普通の厚さで驚いた。
さすが最終巻と思ったら、まだもう1冊あるそうな。
いっそ今までの反動でこの倍の厚さで出してもよかったんじゃないだろうかと思ってしまう。
そして最近の帰りに読んでいるのが先日、紹介した
書評家の林雅賀が経営している蒼林堂古書店は主人の趣味を反映したミステリー専門店である。
店の奥の四畳半程度のレジスペースは喫茶コーナーになっていて100円以上の売買をしてくれたお客様に珈琲を1杯サービスするというシステム。
レジにはいつもパソコンに向かって仕事をしている主人の林雅賀と店の主と言われている黒猫の京介がいる。
日曜になるとやってくるのが、近所の電器店の息子で高校生の柴田五葉、雅賀の高校時代の親友でバツイチの大村龍雄、紅一点で雅賀に気がある小学校教師の茅原みのりしのぶ。
各話の終わりにはその話で話題になったミステリー本を中心にした林雅賀のエッセイが2ページ掲載されている。
4話では茅原しのぶがせどりしてきた『松風の記憶』(戸板康二著)から日常ミステリーの話に。
エッセイでは私のお気に入り『ななつのこ』(加納朋子著)も紹介されていた。
ノリ的には
のミステリー小説版といったところか。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (1)
先日、ソフマップへフィギュアを買いに行った時の事だが、何故かフィギュア売場にパック入りの沢庵が売っていた。
まぁさすがにネタとしても買って帰る勇気はなかったけどな。
未来へのトラックバック
梅雨の合間の晴れた土曜日に
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
某所で今度の日曜に『オーレンジャーVSカクレンジャー』をテレビでやると聞いて、調べてみたら……
こっちは『電王トリロジー特番』だとさorz
VSシリーズは『ハリケンジャーVSガオレンジャー』から観てるが、それ以前のは観てないし、ちょうどいいやと思っていたが、なかなかそうはいかないみたいだ。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
ゆで卵単品で食べる時はやっぱり塩。
カレーの付け合わせで食べる時はそのままというかルーと一緒に食べるし、サラダとしてならマヨネーズかな。
ブログネタ: ゆで卵、何をつけて食べる?

| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
『朝陽の中で微笑んで』というとユーミンだな。
たしかカバー曲がドラマ版『動物のお医者さん』のテーマ曲にも使われていた。
そういえば堂本剛主演のドラマで『向井荒太の動物日記~愛犬ロシナンテの災難~』って類似品があったな。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
朝から雨。
天気予報では昼からは晴れると言っていたが、真っ暗なんすけど。
例によって0にゃんこ。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
マンションのバスユニットは浅いので肩まで浸かる事は出来ない。
実家の風呂は肩まで浸かれるが足が伸ばせない。
冬場は湯船に浸かるが、夏場になるとシャワーで済ませることも多い。
暑いと湯をはって浸かろうという気が起きないんだよな。
ブログネタ: バスタイム、毎日“湯船”に浸かる?

| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
昼休みに駅前の書店へ行こうと窓の外を見ると雨は止んでいるのか傘を差している人は見あたらなかった。
そしてビルの玄関から出ると雨が降っていたorz
事務所まで傘を取りに帰って再び出撃。
書店で本を物色して、さぁ帰ろうとビルから出ると雨は止んでいた。
しかしビルから2、3歩出た途端、雨が降り始めた。
どうせまたちょっと降って止むだろうと思って傘を差さずに早足で歩き始めたが、信号待ちで足を止めた途端、どんどん降りが酷くなってきたので仕方なく傘を差す。
なんか俺に怨みでもあるのか?
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
夜中に一度、雨音で目が覚める。
完全に覚醒したわけではなかったので、すぐにまた眠りに落ちたが。
そして目覚ましで目が覚め外を見たら雨はあがっていた。
いつものように用意をして、一応、傘は持っていくかとマンションの外に出たら雨が降ってきたorz
公園は昨夜の雨ですでにぬかるんでいたので迂回。
今日は0にゃんこ。
事務所に着いて、昨日のおにぎりをまず始末しようとする。
湿気のせいか海苔がビニールの包みに貼り付いてしまってうまく剥がせなかったorz
沢村神社のおみくじは「凶」orz
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
タイトルと表紙と日常系ミステリー短編集ということで買う。
100円以上の売買で珈琲を1杯サービスしてくれるミステリー専門の古書店「蒼林堂古書店」
日曜になると常連客の3人がマスター相手にミステリー談義をしたり、日常のちょっとしたミステリーを披露したりしている。
そんなほのぼのミステリーらしい。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
最近、古畑任三郎の再放送をよくやってる。
先日の土曜日にもスペシャルの「今、甦る死」をやっていたのだが、あの二段落ちは秀逸だと思う。
この回は同じ三谷作品の『合い言葉は勇気』といろいろリンクというかお遊びがあった。
ちょうど『合い言葉は勇気』のDVDが出たので録画しておこうと思ったのだが、何か忘れていて悔しい思いをした。
そういえば、本放送時はちょうど藤原竜也は『DEATH NOTE』のキラ役をやっていたのでその辺のイメージが被ってたな。
ブログネタ: ドラマや映画で好きな刑事(デカ)は?

| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
俺は竜児(とらドラ!)ほど潔癖性ではないが、最近、週一くらいの割合で会社のキーボードを掃除している。
例のサイバークリーンでだ。
しかしせっかくメローナ(CV:釘宮理恵)*注1と命名したサイバークリーンが……
今日は気が付くとなんか細かい破片が手にこびりついていた。
そろそろ寿命なのか?
水かなんかやれば復活するだろうか。
説明文を読むと酸に弱いらしく変質するので、手に破片が付くようになったら替え時とのこと。
……メローナのくせに酸に弱いんかい!!<メローナちゃうから
*注1:奇しくも大河と中の人が同じだ。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
しばらく前に紹介したが、これってタイトルが悪いよねぇ。
をもじっているんだろうけど、内容は
こっちよりだから、イメージがまったく違う。
むしろ『タイムトラブラー・ブルース』なんてタイトルにしてた方がよかったかもしれない。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
きょうは販売元についてかんがえてみました!!
*このエントリは、ブログペットのココロが書いてます♪
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
今朝は2にゃんこ。
柵の向こうにキジトラがいた。
公園の出口の水飲み場でハナクロと出会うも目が合った途端逃げられる。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
北村グレる編読了。
やはり小説版のほうが情報量が多いな。
そう言や大河が木刀で殴り込んだ時、アニメではすみれがいつの間にか竹刀を持っていたが小説ではちゃんとクラスメートから竹刀を受け取ってるシーンがあるんだよな。
とか思ってビデオを見直したら、大河のモノローグに被ってすみれが「剣道部、竹刀」と言っているのがわかった。
初見の時は大河のモノローグに注意が行ってて気付かなかった。
アニメ版は結構、駆け足だったからこういう細かい所があれだったな。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
『小此木鶯太郎の事件簿 三つの迷宮』解答編が出ていた。
残念ながら今回はやられてしまった。
『ひとひらひらら』はかろうじて正解者に名前を連ねていたが、1つ見落としていたことがあったし、『赤と黒の境界』では容疑者の衛崎の方の消去の仕方が間違っていたのでダメでした。
あぁ、まさかそんな単純な消去法があるとは……
しかし『赤と黒の境界』はよかった。
あのオチにはまいりました(笑)
まさかハッピーエンドとは……
それにしても、伊織さんおいしすぎる、いろんな意味で。
『ひとひらひらら』のラストといい。
今回の『赤と黒の境界』は問題編、解決編を通してマジでおすすめ。
すでに応募は締め切られているが、賞品とか抜きで一度やってみることをおすすめする。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
リボルテック・ゲッター號をゲット。
しかし、比較用に出しておいたリボルテック・ネオゲッター1が見あたらないので写真はパス。
このリボルテック・ゲッター號だが、何故か飛行ポーズで飾れるようにディスプレイパーツが付いている。
よく誤解されるのだが、ゲッターロボ號は他のゲッターロボと違ってゲッター號が陸戦用なのだ。
まぁ、一応、空を飛べる事は飛べるが……
そしてドリルの付いてるゲッター翔が空戦用。
こちらの方が飛行速度も速い。
でもドリル付き。
カラーリングは號が青で翔が赤である。
ちなみに凱は緑。
動力もゲッター線ではなくプラズマエネルギーということで、ゲッターロボの中では異色である。
さらにゲッターロボの中で、唯一常識の範囲で変形合体するので、完全変形のおもちゃが発売されていた。
超合金魂で復活しないだろうか。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
小学生の頃、学校の図書館で読んだ恐怖小説に生きたままの首の話があった。
最近になってカート・シオドマクの『ドノヴァンの脳髄』だと思っていたら、アレクサンドル・ベリャーエフの『ドウエル教授の首』だった。
忘れないようにメモ書き。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
今朝は0にゃんこ。
なんか朝から暑い。
事務所の扉を開けた途端、むぁ~っとした熱気が……
換気のため窓はすでに開けてあるのだが、まったく涼しい風が入ってこない。
先週まではそこまで暑くなかったのに……
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
『大改造劇的ビフォーアフター』を観る。
老朽化した京都の町屋をリフォームする話だったのだが……
旦那さんがガノタでガンプラやフィギュア(それも宇宙世紀もの)のコレクターだった。
引っ越しの際にダンボールに仕舞っていくのだが、このダンボールに奥さんが廃棄処分のシールをペタペタと(爆)
「やめてくれよ~」と嘆く旦那さんが印象的だった。
まぁ、本当に捨てたりはしないだろうが。
リフォーム後の旦那さんの書斎にはちゃんと飾ってあった。
フィギュアとデンドロビウムを見かけなかったような気がするが何処かに仕舞ってあるのだろう。
ぱっと見、ディスプレイスペースにデンドロが飾れる程の奥行きがあるように見えなかったしな。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
1月末に買って鞄に入れてずっと持ち歩いていたのに途中で読んでいられなくなってしまい放置されていた。
ストーリーは高校の放送部の女の子4人の話で、1つの章に季節と1人を絡ませた構成になっている。
女の子4人と言ってもどこかの仲良しさんたちとは違ってリアルに痛々しい少女たちになっている。
もともと他の子たちから浮いているのを見かねた教師が4人を部員がいないが廃部にするわけにはいかない放送部に入るようにしたのだが、彼女たちはただ部室に集まりだべって(?)ばかりで活動をしているようには見えない。
エカは優しすぎる女の子で文通相手に嘘をつかれているのに気付かない振りをして付き合っている。
まるはマンガのキャラクターをダーリンと呼んでいる一方で現実でもいろんな男と付き合っている。
オズは演劇部とかけもちしていて一番常識人っぽいが心の中で自分が女である事に向き合えないでいる。
そしてシバは学力が全ての世界で生きていて、他の生き方を否定して毒を吐き続ける。
なんとなく『ささめきこと』をリアルにエグくしたような感じ。
オズは朋絵の容姿と学力に純夏の性格といった感じか。
どうにもまるの章で躓いて結構、長い間、放置されていたがそこを過ぎれば普通に読めたし、厚さもさほどではないのですぐに読み終わった。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
タランティーノ作品ということで期待していたのだが、いつものタランティーノらしさがなくがっかり。
むしろ他の3流監督あたりがタランティーノの作風をパクったような感じにしあがっている。
たしかに2時間半もあるのに最後まで一気に見られたのだから良作とは思うが、期待していたほどではなかったのが残念。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
トイザらスで、ロボット魂のアリオスガンダムとGNアーチャーのセットを見てなんか悔しい思いがこみ上げてくる。
何故かガンダム00セカンドシーズンのガンダムをハイコンプロで集めていた。
ハイコンプロだとGNアーチャーがMS形態へ変形しないんだよorz
でもなぁ、セラヴィとセラフィムはハイコンプロの方がいいんだよ!!
砲撃戦に特化しているから接近戦は苦手と思いきや……
まさかの6本腕。
ビームサーベルが4本しかないし、握り手も足りないが6本腕を再現してみた。
両肩の手が左右逆になっているのはわざとだから。
さらにセラヴィーの大きな特徴。
フェイスバーストモード!!
差し替えなしだぞ!!
ロボ魂にゃ出来ない芸当だ。
言ってて虚しくなってきた。
さらにバックパックに見せかけて、実はこっちが本体のセラフィムガンダム。
二人羽織じゃないぞ。
ナドレはなんとなくガオガイガーのガイガーっぽかったが、セラフィムはGガンのシュピーゲルっぽいな。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
久しぶりにチャリにMAPLUSを積んで遠出する。
鶴見の方にブラブラと。
まずはトイザらス。
リボルテックのゲッターロボ號を探しているのだが、何故か置いてないんだよな。
発売延期にでもなったのか?
クリアランスセールでカシオのキーボードが3,000円弱だったので心が揺れるが、ACアダプターが別売りで、本体とほとんど変わらないお値段だったのでパスする。
その後、サーティワンで実家へのおみやげを買い、びっくりドンキーでお昼を食べて帰る。
帰る途中で意外な光景に出くわす。
通りの向こうに大阪城の天守閣が見える。
今までまったく気が付かなかった。
普段、通っているもうひとつ西の通りからだと建物が邪魔して見えなかったのだろうか。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
高校卒業後は父親の中古車販売の会社で働きオタク仲間とは疎遠になっていたエリック(サム・ハティントン)は、スーター・ウォーズオタク仲間のハッチ(ダン・フォグラー)とウインドウズ(ジェイ・バルチェル)から親友のライナス(クリス・マークエット)が癌で余命3ヶ月を宣告されていることを知らされる。
半年後には楽しみにしていた『スター・ウォーズ エピソード1 ファントム・メナス』の公開を控えているのにライナスはそれを見る事が出来ない。
3人はライナスにエピソード1を見せてやろうとラッシュフィルムを盗むためルーカスフィルムへと旅立つ。
途中、宿敵トレッキーたちと騒動を起こしながら、女友達のゾーイ(クリスティン・ベル)も加えて5人はついにルーカイフィルムに辿り着く。
スターウォーズ関係だけでなくスタートレックのジェームズ・T・カーク役のウィリアム・シャトナーも本人役で出てたりと無駄に豪華。
余命僅かな友達に公開前の映画を見せてやろうといういい話系なのに、無駄に濃いオタクノリとピンピンしている余命3ヶ月の友人がややひっかかるが、まぁスター・ウォーズやスター・トレックのオタクのための映画と思えばこんなものか。
オタク仲間の紅一点がヴェロニカ・マーズのクリスティン・ベルでびっくり。
髪の色が違うから気付かなかった。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
人間と人外が表面上は共存している世界。
初の人間と人外の共学校に通う紅太郎は完璧超人の伏城野アリスの幼なじみ。
アリスが人間側の勇者生徒会の勇者に選ばれたのは当たり前のことだが、なんと紅太郎は人間なのに魔王生徒会の魔王に選ばれてしまった。
完璧超人とも呼ばれているアリスが紅太郎に対しては周囲が目に入らないほどのデレ。
一方の紅太郎は平凡を絵に描いたような男のはずなのだが……
頭に描いた盤と駒で将棋が打てるって普通じゃないと思うぞ。
それと魔王は一年間その正体を見破られないようにすれば魔王生徒会の勝ちということで、魔王スーツというのを着せられるのだが……
どこのゼロ(コードギアス)だよという感じ。
あと魔王生徒会のメンバーが吸血鬼、狼女、人造人間というのはお約束。
とりあえずまだ続きそうなのでしばらく付き合ってみますか。
『俺と彼女が魔王と勇者で生徒会長』哀川譲著
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
今朝は2にゃんこ。
久しぶりにねこおばさんと会う。
ねこおばさんの話によると、最近にゃんこたちは公園の方に行きたがらないらしい。
何かあったのだろうか。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
DVDからノンテロップOPをごにょごにょしてAVIMUXという編集ソフトでPSP用動画に変更しようとしたが、どうにも音がズレる。
音ズレを補正する機能があるのだが、いくらやってもまったくズレが直らない。
単純に音声の方がオーバーしているので、音声ファイルを吐き出して縮めてみる。
なんとか尺に合わせたのだが、今度は声が甲高くなっている<当たり前
むしろ映像の方のスピードを緩めないといけなかったか。
気が付いたらすでに日付が替わっていたので、今日はこのくらいにしておいてやる。
追記:翌日fps(1秒あたりのコマ数)を調整することで音声に合わせてやったらあっさりちゃんとしたものが出来た。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
オリジナルを探したんだが、MADばかりひっかかってしまい、仕方ないからこれで我慢する。
曲自体はCD買ってケータイに入れてるんだけどね。
そういや、ジャズ研の純ちゃんって性格が律っぽいね。
追記:この曲、好きだ~と言いつつ、長い間タイトルを『儚くも永遠のカナシ』と間違って憶えていたのは内緒だ(笑)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
昼休みに駅前の書店と例の書店へ行ったが置いておらず、仕方ないので帰りにジュンク堂で引き取れるようネットで取り置きを頼む。
もちろんなんばへ出るのなら、わんだーらんどあたりでも置いていると思うがこれ1冊のためだけにと思うと面倒だ。
追記:帰りに入手して電車の中で読み終わる。
まさかとうとう4コママンガがなくなってしまっているとは……
前巻の最後からシリアス展開になって4コマが影を潜めていたのだが、最終巻ではまったくなかった。
結局、ジークの正体とか目的とかわからず終いだったな。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
町中でよく見る100円の自販機。
500mlのペットボトルもあるが、大抵は売れ残った商品が最後に流れ着いたという感じのはずれである。
中にはヤバすぎる程のオーラをまとったものもあるが、普通の顔して並んでいるものもあるので注意が必要だ。
そして、ヤバすぎるオーラは時として好奇心からつい手を伸ばしてしまうこともある。
先日から気になって、とうとう手を出してしまったのがサントリーの「チョコレートスパークリング」という商品。
色はファイバードリンク系のような透き通った薄茶色。
そしてお味は……
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
今朝もなんか薄ら寒い。
どうなってるんだ、もう5月も半ばだというのに。
今朝は3にゃんこ。
屋根の上と柵の向こうと水飲み場。
この水飲み場のにゃんこがちょろちょろと落ち着きがなくて3枚撮ったうち、まともに写っていたのはこの1枚だけ。
シャッターを切る瞬間に動くんだもんなぁ。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
最近アニメのDVDで未放映回が収録されているパターンが多くて困る。
しかもこれ日本語吹き替えまで入ってるんだよなぁ。
上海が舞台なので多国籍感を出すためにテレビ放映分は一部外国語で日本語字幕になってるんだよ。
別に字幕が嫌いとは言わないが、なんとなく日本語吹き替えがあるならそっちも聞いてみたいし。
う~ん、困ったもんだ。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
キューブリックの『シャイニング』は当初146分だったが、ラストシーンがカットされ143分になり、さらに119分に再編集されたコンチネンタルバージョンが作られた。
現在DVDで出ているのはこのコンチネンタルバージョンだけ。
何故かノーカットバージョンはDVDで出てないんだよな。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
先日、たま~に食べたくなるソースカツ丼を食べたのだが、例によって食べてから後悔する。
普通にとんかつ定食で良かったんじゃない?
で、今日はとんかつ定食を食べに出たのだが……
最近はとんかつ専門店でもないかぎり、定食屋ではとんかつ定食とは言わずにロースカツ定食とかヒレカツ定食と言うらしい。
まぁロースかヒレかで好みがあるのかもしれないが。
とりあえずなんとかロースカツ定食にありついたのだが……
カツとキャベツと味噌汁にご飯というシンプルなものなのだが、結構、腹が膨れるな。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
なんか肌寒さで目が覚める。
思わず布団をかぶり直して二度寝したくなったがそうもいかない。
外は雨上がり。
ぬかるんだ公園を通り抜けるがにゃんこには遭遇せず。
気配は感じるのだが……
って、どんな気配だよ!! とセルフつっこみ。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
S.I.C. HERO SAGAの電王スペシャルのムックが発売されるのだが、付録にS.I.C.電王ウイングフォームが付くらしい。
お値段7,800円也。
……それ逆ちゃうん?
S.I.C.電王ウイングフォームにムックが付録として付いてくると言われた方がしっくりくる。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
ねこってない生き物ですよね☆
*このエントリは、ブログペットのココロが書いてます♪
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
デジャヴ?
今朝は昨日と同じ光景が目の前で繰り返された。
同じ場所、同じにゃんこ、同じようにカメラを取り出す前に逃げられるorz
結局、今朝も1にゃんこだけ。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
実家でなんとなく置いていた『バッカーノ!』のVHSをだらだら観る。
あぁ、時系列がバラバラのうえ前後してリピートするから原作読んでない人間が観たら混乱しまくりだろうなぁ。
1930のフィーロのマルティージョファミリー幹部就任とセラードの作った不老不死の酒にまつわる話と、1931の大晦日、フライングプッシーフット号での事件と、1932のイヴとルノラータファミリーのグスターヴォがダラスの行方を追う話。
フライングプッシーフット号での事件はほとんど列車の中が舞台なのでわかりやすいが、他はマンハッタンが舞台なのでわかりにくいと思う。
あと、1711の話がまるまる1話あるのだが、マイザーとグレットの話を立ち聞きしていた人物はセラードだと思っていたが、今改めて見るとフェルメートのような気がしなくもない。
だとするとフェルメートがセラードにいらんことを吹き込んであんな事態を起こしたのかもしれない。
ビデオは時間の関係上、番外編は最初の1話しか入ってないのでクレアVSグレハムが観られない。
あぁ、DVDはどこに仕舞ったっけ?
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
食後の一膳には普通に海苔茶漬けが好きだ。
お茶漬けは他にも、梅茶漬け、野沢菜茶漬け、わさび茶漬けも好きだ。
これからの季節は暑いと食が進まないので、冷やしたお茶で頂くことも多い。
ブログネタ: お茶漬けは、何茶漬けが好き?

| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
以前は事務所の近くに松屋があったのでよく行った。
牛丼が好きというより、ここはいつも味噌汁がサービスで付いてくるからという理由と、牛丼以外のメニューも豊富だという理由からだ。
朝はハムエッグ定食、昼はデミタマハンバーグ定食とかいろいろとバリエーションが考えられるのでよかったのだが……
事務所が引っ越して以来、遠くなってしまいご無沙汰している。
ここからだと、一番近いのがすき家で次が吉野家。
しかも吉野家まで行くくらいなら、その遥か手前にあるマクドで済ませてしまう。
そういえば牛丼自体長いこと食べてないような気がする。
ブログネタ: どこの牛丼が好きですか?

| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
『半分の月がのぼる空』はアニメ化だけでなく、2006年にドラマ化されている。
もっとも東京ローカルなのでこっちではやってなかっただろうけど。
一応DVD-BOXも出ているらしい。
まぁさすがにそこまで手を出す気はないけどね。
私信:土曜日でBS版『迷い猫オーバーラン!』が5話まで溜まったのでDVDに焼いた。
サンテレビ版を消してもいい状態になったので、1話と2話をXP画質でDVDに焼いておいた。
次に行く時は忘れずに持って行くように用意しておく。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
昨日、部屋の掃除をしていたのは↑が見つからないから。
しばらく前に上巻はあるのに下巻がないことに気付いたのだが、どこかに置いてあるだろうとその時はそのまま放置していたのだが、昨日の家捜しでも見つからず、ひょっとしてそもそも買ってないんじゃ……と思い始めた。
実のところ、これってアニメ原作に当たるものなので、ストーリー自体はオチまで知っている。
おかげでそれを活字で読んだかどうかの記憶があやふやで、上巻を読み直したら、上巻自体途中までしか読んでいなかったことに気付いた。
この分では下巻はマジで買ってない可能性もあるので買うことにする。
ネットでポチッと。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
天気悪いし、朝から頭重くて鬱だしと良いことなし。
途中の道でにゃんこと出会うがカメラを出す前にさっさと逃げられる。
今朝はその1にゃんこのみ。
トイレに行った時に鏡を見たら顔の左頬の辺りにそり残しの髭が……
あぁ、今朝は後少しというところで充電が切れて、コンセントに刺してそのまま出てきたんだ。
慌てて会社に置いてる髭剃りで左頬のそり残しを剃っておく。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
ありのまま、今、起こったことを話すぜ。
部屋を掃除しようとしたら、いつの間にか本を読んでいた。
何を言ってるか(略
ソフィア、それ夜這いちゃう。暗殺や。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
主人公は退屈が何より嫌いな高校3年の男子生徒。
後輩の七花連がひょんなことからタイムトラベラーになったことから、彼のしょーもないタイムトラベルが始まった。
思わず「それなんてサマータイムマシン・ブルース?」とつっこみを入れたくなるようなラノベ。
七花のタイムトラベル能力はなんとなくアニメ版『時をかける少女』を思わせるが、主人公の先輩は『サマータイムマシン・ブルース』のSF研の連中のノリ。
1年前に盗まれたDVDを取り返しにタイムトラベルって、ヴィダルサスーンかよ!
最後の「ウインター・タイムマシン・ロックス」も良いが、1日限定3個のケーキを買いに行く話もよかった。
それと宇宙世紀ガンダム分多し。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
某所でふと見かけて買ってしまったミネラルウォーター。
バックパックが盛り上がっていたらさらによかったのにと思うが、汎用性を考えればこの形がベスト。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
プロの方が指南してくれるVocaloidをより人間らしく歌わせるテクニック。
ランダマイズなんて機能があるのか。
初めて知った。
歌のタイミングを少しブレさせることで人間っぽくなるそうだ。
あまり大きくブレさせるとヘタクソになってしまいそうだが(笑)
wavファイルへ出力後の加工についても思い知らされることが……
フィルタは圧縮→ディレイ→リバーブの順にかけるのか。
まったく逆をやっていた。
どうりでディレイの段階でおかしくなるはずだ。
おかげで最近ディレイ使ってなかったしな。
まぁ、他にもVocaloid2というソフトの使い方をいろいろと。
これでステップアップ出来るかな?
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
帰りに散髪屋へ寄る。
よかった、1人しか待ってない。
リストに名前を書いて待つ。
すると、そこへどやどやと団体さん到着。
新人サラリーマンの軍団だろうか。
なんで散髪するのに団体で来るのか意味不明。
とにかくもう少し遅かったら一杯で回れ右するところだった。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
あんな人は一人でいい
そういやアメリカのテレビドラマ『クローザー』のブレンダ・ジョンソンもあまり友達にしたくない人だなぁ。
ロス市警特捜班のチーフでCIA仕込みの尋問術で犯人を自白に導くのだが、そりゃもう息をするように嘘を吐く。
しかも仕事が優先順位第1位だから、恋人のフリッツ(FBI捜査官)さえ利用しまくる。
このフリッツがもうMかってくらい献身的で文句一つ言わずにブレンダの言いなりになっているのだが、さすがに怒る時もある。
シーズン4の第4話では最後に珍しく激怒までしてる。
でも第5話ではブレンダと一緒いてニコニコ笑ってる。
さすがにこの時は協力を頼まれても断っていたが。
フリッツの受難は
1.同居するために引っ越してきたら、ブレンダの母親が訪ねてくることになり、同居を隠すため追い出され、数日間、引っ越しのトラックで寝泊まりさせられる。
2.FBI捜査官としての立場をブレンダの事件解決のために利用されることしばしば。
仕舞いにゃ犯人をブレンダに取られてFBI内での立場なし。
3.とうとう同僚に「ロス市警特別捜査官フリッツ・ジョンソン」と書かれたデスクネーム(机の上に置く名前書いてるやつ)を作られる。
もちろん「ジョンソン」はブレンダのファミリーネームでこの時はまだ籍を入れてない。
4.過去に飲酒運転で捕まって禁酒会に通っていたことを黙っていたとブレンダになじられる。
5.調子こいてブレンダを抱えて、やっていたら腰をいわす。
なのにブレンダに事件の電話がかかってきたので、現場へ行くように言ってあげる。
結果、身動き出来ないまま半裸の状態で半日以上廊下に放置される。
……これは自業自得か。
それから彼女の嘘は犯人だけでなく彼女の両親にさえ累が及ぶ。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
うん、いいかげん散髪行かないとな。
3月くらいからそろそろ行かないとと思いつつ行けてなかった。
いつもそうだよな。
ウザイ、ウザイと言いつつなかなか行かない。
マジで前髪ウザイよ。
ほとんど唇に届きそうだ。
このままだと髪下ろしたら前か後ろかわからなくなる。
今日こそは帰りに寄って行かないと。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
先日、某所で原稿用紙対応のテキストエディタの話をしてて、そういや長い事バージョンアップしてないよなぁ、つか使ってないよな、と思っておもむろに最新バージョンを探してバージョンアップしてみる。
試しに開いてみると何やら文章が表示されている。
ReadMeかなと思って読んだら『安楽椅子探偵と忘却の岬』の解答文だった(爆)
前回保存した文章を憶えていて表示してくれるのか。
それにしても『忘却の岬』ってことは……
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
朝の天気予報で沖縄が梅雨入りしたと言っていた。
こっちも朝から雨だ。
しかしどうせ梅雨入り宣言したら、途端に雨が降らなくなるような気がするのは何故だろう。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
読了。
生徒会の1年生庶務で不幸体質の富家幸太と天然ヱロ娘の狩野さくらのいちゃいちゃバカップルぶりを描く短編集。
いや、むしろ幸太が振りまく不幸オーラの方がメインか?
幸太が幸せになるとまわりがどんどん不幸になるという恐ろしい不幸のスパイラル。
最後に大河が幸太のせいで不幸になる短編も。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
今朝は柵の向こうに2にゃんこ発見。
なんか公園内がえらく散らかっているような気がする。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
せっかくなので『初音ミクappend』に『創聖のアクエリオン』を歌わせてみる。
sweet→「無くしたもの全て」からsoft→「さまよい行くの」からnormal
以下
一万年と二千年前
solid
世界が終わる前に
dark
抱きしめたいよ
soft
失意に飲み込まれ
light
一万年と二千年前から
vivid
君が繰り返し大人になって
sweet
君の名を歌う為に
soft
一万年と二千年前から
soft
一万年と二千年前から
solid
基本、Normalの初音ミクと比べるとAppendの初音ミクは声が気持ち小さい。
sweetなんか囁くような甘い声とあって、本当に声が小さい。
だからこうやって並べてみるとsweet部分のボリュームは大きくしてNormalの部分は気持ち音を下げるという作業を最初に入れている。
その後はいつも通りの加工をしている。
mikuappend.mp3(4.5MB)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
ゆえから『とらドラ!』全巻を借りてきたので昨日からどっぷり読み続ける。
ようやく4巻(夏休みの亜美ちゃんの別荘へ行く話)まで読み終わる。
アニメだとここまでで10話か。
小説だとボリュームあるなぁ。
能登と春田がアニメだと影が薄かったけど小説ではそれなりに話に絡んできてるなぁ。
さぁ次はスピンオフだ。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
にこっ◇にこっ◇きょうはなんだか欲しいです!えへへ……☆
*このエントリは、ブログペットのココロが書いてます♪
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
久しぶりに『ヴェロニカ・マーズ』を観る。
女子高生探偵ヴェロニカを主人公にしたシリーズ。
久しぶりに観たせいか、どうも人間関係が……
えーっとローガンがヴェロニカの元彼でダンカンがリリーの元彼……
ちゃうねん、わかってるねん。
ダンカンがリリーの弟でヴェロニカも元彼で、ローガンがリリーの元彼で人気俳優アーロンの息子。
時々、ごっちゃになるねん。
まだシーズン1の前半までしか観てない。
一応、1話完結だが、シーズンを通しての謎が3つある。
1.ヴェロニカの親友リリーを殺した真犯人
2.酔ったヴェロニカをレイプした犯人
3.ヴェロニカの母親の行方
一応、シーズン中にある程度は明らかになるらしいが……
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
ゆえから借りてきた『とらドラ!』を読み始める。
頭の中で『プレパレード』と『バニラソルト』がリピートする。
今日の所は2巻まで。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
今日はゆえのところ。
いくつかネタを持っていったが結局メインは『サイドウェイズ』の日本版になる。
ゆえからは『栞と紙魚子の怪奇事件簿』と言うドラマを紹介される。
栞役の女の子はどこかで見たような気がするのだが、どうにも思い出せず、後で調べたら『恋する日曜日 ニュータイプ』の主人公多々野ユリ役の子だった。
そりゃ憶えてないはずだ。
なにしろあれはイマイチだったから途中で観るのやめたし。
ちなみに『栞と紙魚子~』は日本テレビ系ですでに放映が終わってDVDも出てる。
DVDの発売日が2008/6ってもう2年も前のドラマなのか。
あと『とらドラ!』を全巻借りていく。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
今日はゆえの所へ行く。
途中で台車を押していくガチャピンに出会う。
例の着ぐるみパジャマだ。
残念ながら今回の中の人は男だったが。
さらににゃんこにも遭遇。
逃げていくところを撮ったのでブレているorz
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
今夜は例によってSAT兄のところ。
ネタは『クローザー』4thのギャグ回と『2012』
前半の大スペクタルシーンは受けたが後半はイラネとバッサリ(笑)
まぁエメリッヒということでご容赦願いたい(笑)
あとSAT曰く、アンジャッシュの英訳版が海外で受けているらしいとのこと。
いくつかようつべで観た後、何故か『ガキの使い~』でやっていた『ゴレンジャイ』の英訳版をだらだら観てしまう。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
カミラから幽霊列車の話を聞き、真偽を確かめるために寂れた駅へとやってきたヒューイとダリアン。
肝心のカミラは父親に捕まってしまい早々にリタイア。
はたして夜中に線路をやって来たのは……
今回はいきなり時間改変もの。
まさかカミラの母親が……
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
最近のコメント