なんだか作者が可哀想になってきた
以前、読んだ某小説が盗作疑惑で絶版回収の憂き目にあい、続編も絶望的ということで、まとめサイトとかをつらつら見てみたのだが……
あぁ、これは作者のボキャブラリがそれまで読んできたもので構築されているんじゃないかという気になってきた。
まとめサイトの比較を読んでみて登場人物の掛け合いや情景描写と言ったものが他の作品とかぶってしまうのをパクリと言われるのは、ある意味可哀想だ。
確かにプロとしてここまで似た文章にしてしまうのはどうかと思うが。
ストーリー自体はオリジナルなんだし、ただちょっとしたシチュエーションや、やりとりをもっとオリジナリティあるものか、文章をもっと似ないように考えていれば……
とりあえずストーリーとしてはおもしろそうだったのに残念なことだ。
| 固定リンク | 0
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 何故か売ってない(2022.03.10)
- 買い物(2022.02.05)
- 下がったり上がったり(2022.01.30)
- 『蜘蛛ですが、なにか?』完結(2022.01.28)
- 今日は何の日(2021.12.09)
コメント
そうなんだよな。
ストーリは(多分私が知る範囲では)オリジナルで、設定も面白かっただけにもったいないと思うのだよ。
ここまで叩かれても復帰してくるなら凄いんだけど、っていうか期待しちゃいたいな。
#トレス疑惑(っていうか本人認めたんだっけ?)から復帰した末次由紀さんという前例もあるんだから、無理じゃない……かなぁ?
投稿: ゆえ | 2010年6月 9日 (水) 02時50分
どうかなぁ。
それこそ1巻をかなり改稿するくらいの勢いでなきゃ無理なんじゃないだろうか。
投稿: さいだ | 2010年6月 9日 (水) 09時47分
いや、このシリーズは商業ベースじゃ無理だろ。
#続けるなら同人しかなかろうし(苦笑)。
言いたかったのは、全然別の本を書いて再デビューするって事。
末次由紀さんもそれまでの本は絶版にして、数年間、活動を自粛されていたしね。その後「ちはやぶる」でブレイクしたのは凄いと思うんだ。
投稿: ゆえ | 2010年6月 9日 (水) 11時29分