スポ根ものは嫌い
基本、スポ根ものは嫌いである。
なので野球マンガで何か好きかと言われると『大きく振りかぶって』をあげる。
あまりスポ根スポ根してないからね。
ブログネタ: 野球マンガといえば?
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
基本、スポ根ものは嫌いである。
なので野球マンガで何か好きかと言われると『大きく振りかぶって』をあげる。
あまりスポ根スポ根してないからね。
ブログネタ: 野球マンガといえば?
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ゆえの家へ遊びに行く。
PS3とPSP持って(爆)
ちょうどゆえは『風の谷のナウシカ』(ブルーレイ)を観ながら「赤くない、赤くない」と呪文を唱えていたけど。
とりあえず、PS3をHDMIケーブルで繋いで『ドリーミーシアター』が大人気ですよ。
あの大画面でドリーミーシアター観た後だと、もうPSP繋いでDIVA 2nd観られないですよ。
実家のテレビ(20インチ)だとそこまで差が酷くないんだけどね。
その後、『シンケンジャー』のDVDを2つ流す。
![]() |
![]() |
侍戦隊シンケンジャーVSゴーオンジャー 銀幕BANG!!(特別限定版) [DVD]
販売元:TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D) |
![]() |
![]() |
帰ってきた侍戦隊シンケンジャー 特別幕 超全集版 (初回生産限定) [DVD]
販売元:TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D) |
その後
![]() |
![]() |
大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE 通常版 [DVD]
販売元:バンダイビジュアル |
を流そうとするが、結局『ドリーミーシアター』に戻ってしまう。
ウルトラマン、初音ミクに敗北。
まぁ、一応、また観るということで貸しておく。
今時の小学生でベムラーを知ってるとか、マニアじゃねーのかと思ったら、最近は
![]() |
![]() |
怪獣バスターズ(特典無し)
販売元:バンダイ |
こんなゲームが出ているらしい。
それで怪獣にも詳しいそうだ。
そういうことにしておこう。
追記:ゆえは
![]() |
![]() |
けいおん! ねんどろいど 中野梓 2次出荷分 (ABS&PVC塗装済み可動フィギュア)
販売元:グッドスマイルカンパニー |
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
『初音ミク -Project DIVA- 2nd』だが、チートデータに頼らなくても、ヘルプアイテムというのがゲーム内のショップで売っているので、ひたすらポイントさえ溜めればクリアも夢ではないんじゃないかと思う。
もちろんヘルプアイテムなどに頼らずガチでクリアするというのもひとつの選択肢だが。
まぁいざという時そういうものがあるというだけで気が楽になる。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
とりあえずミクルームを見に行く。
データコンバート時にもらったPOPを早速、飾ってみる>一番左のスクショの左下
ミクさんご機嫌。
楽譜見ながら何か歌ったり、エアギターなんかやってる。
まずはチュートリアルで新要素の同時押しと長押しを体験。
後は上からEasyをStandardでクリアして曲出し。
最初の曲はベストアルバムにも収録されていた「ロミオとシンデレラ」
同時押しはそれほどでもないが、長押しはなかなか馴れない。
それとなんか判定が一部、前よりシビアになっているような気がするのは気のせいか。
やたらとSafeになるんだよなぁ。
初見の曲ならともかく、ついこの間もやったばかりの「Packaged」とかでSafe連発すると、正直ヘコむ。
「from Y to Y」でつまづいたのを機に今日はやめておく。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
![]() |
![]() |
初音ミク -Project DIVA- 2nd (特典なし)
販売元:セガ |
ソフマップで予約していたので帰りに引き取りに行く。
すると入口脇に特設レジが(爆)
しかも並んでるし(核爆)
しかたないので列に並ぶが、これなんて羞恥プレイだ。
とりあえず引き取ったら、隣で抽選会をやっているとのこと。
レシートみせてガラガラを一回、回して……
まぁどうせハズレなのだが。
しかしハズレと言ってもDIVAのロゴ入りロングストラップ。
もったいなくて使えないが(コレクターの性)
さぁ、帰るまでに
![]() |
![]() |
TRICK×LOGIC Season1
販売元:ソニー・コンピュータエンタテインメント |
をキリのいいところまで片づけとかないと。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
![]() |
![]() |
バビル2世ザ・リターナー 1 (ヤングチャンピオンコミックス)
著者:横山 光輝 |
結構、売り切れ続出で入手困難らしい。
『バビル2世』第四部と『その名は101』の両方の設定を引き継いだ40年後の話といのこと。
バビル2世は不老不死かよ。
まぁ、それくらいはいいのだが、3つの僕のポセイドンとロプロスが全くの別人。
しかもロボットではなく旧支配者と呼ばれる古代の種族の生き残り……
クトゥルフ神話のことかぁー!?
ストーリーは日本を舞台にアメリカの特殊部隊と戦い始めるバビル2世という話なのだが、どうやらヨミもまた出てくるらしい。
第四部で核ミサイルで死んだロプロスはバビル2世の呼びかけに反応して、落雷を受けて復活。
ストーリーはおもしろいんだが、やっぱりあのポセイドンとロプロスのデザインはなぁ……
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今、DVDやら何やらが山積みになっていて嬉しい悲鳴。
3月発売予定だったのが延び延びになってたやつとか。
とにかくそうでなくても時間が無いのにどうしてくれようか。
まいったねこりゃ。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
全てが疑わしく見えてくる
とうとう我慢出来ず攻略Wikiを見にいく。
自分の推理のポンコツ具合に落ち込む。
つーか、確かに筋は通ってるけどそりゃぁないよな>犯人
容疑者5人中2人のどちらかだと思っていたのにまったく予想外ですよ。
まぁいい。
ちょうど区切りがいいから、この分だけ後でクリアしておこう。
どうせしばらくは放置してみっくみくにされるだろうし。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今朝は2にゃんこ。
雨の中、道路を横切るにゃんこたちを見た。
残念ながら雨も降っているのでデジカメを取り出せなかった。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
![]() |
![]() |
TRICK×LOGIC Season1
販売元:ソニー・コンピュータエンタテインメント |
1話、2話とさっくりSランククリア(ヒラメキの生成には苦労した)したので、3話もこの調子でと思ったら、思わぬ苦戦を強いられた。
第3話「雪降る女子寮にて」は雪が降った後で外部へ出て行った足跡がないという所謂、雪密室状態の女子寮で殺人事件が発生。
殺された女子大生は寮生みんなとトラブルがあり、全員に動機があって、しかも誰もまともなアリバイがない状態。
ただ殺害現場に奇妙な点がいくつか。
被害者が倒れていた場所がキッチンなのだが、床に敷かれたタイルシートの一部が切り取られていてゴム手袋と一緒にコンロで焼かれていた。
ゴム手袋は犯人が犯行時にはめていたものらしく、1組をコンロで焼いた後、もう一組をシートと一緒にもうひとつのコンロで焼いている。
犯人は深夜の犯行直後にゴム手袋を焼いて、明け方にまた来てタイルシートをハサミで切り取りその時していたゴム手袋と一緒に焼いたようだ。
しかもハサミは寮生なら誰でも知っている談話室の棚にしまってあったものを使っている。
奇妙なのはゴム手袋もハサミも現場に被害者のものがあるのに、わざわざ自分で用意してきていることと、殺害とタイルシートの焼却にタイムラグがあること。
何故、犯人は後になってから現場へ戻ってきてタイルシートの始末をしたのか。
タイルシートにはダイイングメッセージが書かれていた可能性が高いので犯人が始末するのは理解出来る。
ではなぜ殺害後に始末せず、後からまた来て始末したのか。
以下、俺のヘボ推理。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
![]() |
ザ・ジャグル 4―汝と共に平和のあらんことを (ハヤカワ文庫 JA サ 9-4)
著者:榊 一郎 |
ようやく1話目読了。
死亡フラグはそっちかぁー!!
しかも借りた本が『そして誰もいなくなった』って意味深すぎるだろうがぁー。
次の巻が最終巻なのだが、このままひとり、またひとりといなくなってしまうのだろうか。
そういやパトリック・ルエル(レジナルド・ヒル)の『眠りネズミは死んだ』も早川だったよね。
いや、読んだことないけど。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
毎日のように書評を書かれているブログとか見ると頭が下がる思いである。
と言うのも、どうもここしばらく読書ペースが落ちている。
読む気がしないのではなく、読んでる時間がないというか、気力がないと言うか。
気力がないのは問題だよなぁ。
最近、食事しながらというのが出来なくなってる。
外食で注文して待っている間に読むパターンも少なくなったな。
最近、面倒だから外食はすぐに出てくるファーストフード系に偏ってるし。
さらに帰りの電車の中という貴重な時間が
![]() |
![]() |
TRICK×LOGIC Season1
販売元:ソニー・コンピュータエンタテインメント |
に持ってかれるし。
現在メインで読んでいるのが
![]() |
ザ・ジャグル 4―汝と共に平和のあらんことを (ハヤカワ文庫 JA サ 9-4)
著者:榊 一郎 |
なのだが、まだ最初の1話すら読み終えてない。
あとがきはネタバレ前まで一応読んだが。
作者が3巻で人名が入れ替わっていたことを謝っていた。
なんかおかしいなぁ、とは思っていたが、作者が混乱していたのか。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ラ王生産終了だってーっ!?
一時こればかり食ってた時期があったんだけどなぁ。
みそ味が特に好きだったなぁ。
なんか疎遠になっていたが、無くなると聞いたら急に食べたくなっちまったじゃないか。
ラ王追湯式典
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
例によって夜中に目が覚める。
4時前。
トイレで用を足してクーラーを点ける。
タイマーをセットしておこうと頭では思っていたのだが、睡魔に勝てずリモコンを持ったまま爆睡。
朝、ケータイのアラームで目を覚まし、クーラーが点けっぱなしなのに気付いて消そうとするが、リモコンが行方不明。
すったもんだでようやくリモコンを見つけてクーラーを消す。
省エネ(笑)
この騒動で時間を取られたせいで、どたばたしながらマンションを出る。
公園には相変わらず誰もいない。
いや、蝉合唱隊が常駐しているか。
頭が痛い。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
![]() |
![]() |
TRICK×LOGIC Season1
販売元:ソニー・コンピュータエンタテインメント |
天才検事・中村拓雄芳川樹は何者かにビルの屋上から突き落とされ意識不明の重体に陥る。
彼の魂は冥界へと招集され閻魔大王ヤマ・ラージャから生き返らせることを条件にある依頼を受ける。
現世での出来事を綴った冥界の書物「アカシャ」に記された未解決事件を解き明かして欲しいというものだった。
事件を解き明かす為に事件の当事者から丸ノ内警部と容疑者のひとり関口香織天野つかさを呼び出し「アカシャ」の内容を検討する樹。
しかし樹には他に気になる過去の事件があった……
という感じの本格犯人当てミステリー。
『トリロジ』と略してしまうと三部作みたいになってしまうが全10話だそうだ。
綾辻行人と有栖川有栖も参加しているので『安楽椅子探偵』シリーズのPSP版のような感じがする。
「動機の強い弱いは関係ない」とか基本ルールも似てるし。
基本は小説になっていて、この小説部分を他の人のPSPへ転送して協力を仰ぐことも出来るらしい。
とりあえず、練習問題とファイル1をやってみる。
まず一度読んで、二度目からはキーワードを集め、そのキーワードから推理を行いヒラメキが作られる。
出来上がったヒラメキを調書の抜けている部分にはめ込んで完成させるわけだが、出来上がるヒラメキが正しいものとは限らない。
自分の推理とは違うヒラメキばかり出来上がって、肝心のヒラメキが出来なかったりと、その辺で苦労させられた。
犯人もトリックもわかっているのに、ヒラメキが生成出来ない時のもどかしさ。
とにかく一度に使えるキーワードは5つなので、関係なさそうなキーワードもぶち込んでいろいろ試してみてやっと納得のいくヒラメキが出来た。
ちなみにダウンロード販売もやっていて、No.5以降はバラ売りでファイル1つにつき400円だそうだ。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日からよくテレビで竜巻注意報が出てるのだが……
なんか空騒ぎっぽいよなぁとか思ってたら、関東の方ではえらいことになっているようだ。
ゲリラ豪雨に加えてこの時期に雹が降ったり、実際に竜巻が起こっていたりと大変らしい。
今日は大阪市内でも気のせいか風が強いような気がする。
こういう時は
![]() |
![]() |
デイ・アフター・トゥモロー [DVD]
販売元:20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン |
でも観とくか(笑)
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
可動Fさんに続いて、今度はbee5さんがさし絵スタジオ用のモデルを公開してくれました。
bee5さんのモデルは可動Fさんとは対極の汎用モデル。
普通に社内報やプレゼンでも使える元々のさし絵スタジオモデル寄り。
成人男女各3種類でさし絵スタジオの人物の合成とも相性がいいです。
人物の合成用に髪型も女性3種、男性1種入ってます。
アロハシャツとトロピカルドリンク欲しいな(独り言)
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
さし絵スタジオのユーザーってどれくらいいるんだろう。
可動Fさんのブログで配布されてるさし絵スタジオ用のモデルのDL数がスパイディ>秋山○というのはどういうことだ。
○に蓮とか深一とか入れられると困るが。
そういや、ライアーゲームの主人公って秋山と神崎なんだよな。
さし絵スタジオ2にはレフティベースがないのでレタッチソフトで左右反転させてみた。
……よく考えたら、さしすた内で左右反転させることが出来たんだ。
忘れてた。
| 固定リンク | 0
| コメント (2)
| トラックバック (0)
リア充……実際の現実の生活(リアル生活)が充実している人間のこと。
↑これならまぁわかる。
『アマガミ』で放送されたストーリーは、男子高校生が先輩の美人女子高生に告白し、
高級ホテルで甘い夜を過ごすという内容。女子高生が「お風呂入るから絶対に覗かないでね!」と
男子高校生に釘を刺すものの、あとになって「なんで覗かなかったのよ!」や
「あなたの事が好きなの」という展開になり、キスをするというもの。
高校生で高級ホテルなんてありませんよ……
ファンタジーやメルヘンじゃあないんですから
これのどこがリア充なのか小一時間(ry
まぁネタなんだろうけど。
HOW MANY FILES?
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
![]() |
![]() |
CANAAN (2) (角川コミックス・エース 264-2)
著者:石田 あきら |
昼休みは書店へ。
けっ、どっちの書店にも置いてなかった。
やっぱり帰りになんばへ寄らないとダメなのか。
![]() |
ザ・ジャグル 4―汝と共に平和のあらんことを (ハヤカワ文庫 JA サ 9-4)
著者:榊 一郎 |
こっちは普通に置いてるんだがなぁ。
今月のメディアワークス文庫は特に買いたいものもないし。
後は月末だな。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今朝はまだ暑さがましだったのでにゃんこがいるかもと思ったら、公園は子供に占拠されていた。
そうか、もう夏休みなんだよな。
公園から出たところで1にゃんこ発見するが、後ろ姿だけですぐに逃げられた。
今日も仕事が山積みだ。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
なんだかんだで26時間テレビをだらだら観てしまう。
昨夜のネプリーグとか今朝のペケポンとか昼のVS嵐とか……
なんだ時間が違うだけで、いつもと一緒じゃん。
合間に中継が入る駅伝も気になるが。
母親も気になるようで最後のところをビデオに録るよう頼まれる。
7時から父親が天神祭の中継を観始めるので、クライマックスが観られないのだ。
天神祭かぁ。
花火観に行きたいが面倒だな。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日、買ってきた物を組み立てたりしながら写真を撮る。
まずはPinky:St.
貞子爽子Pinkyと10期メンバー。
一番左の子の制服はタイがないことを除けばリリアン女学院風だな。
がらっと変わってコトブキヤのフレームアームズシリーズ。
スティレットのバリエーションのクファンジャル。
千鳥足オストリッチ形態。
本来、空戦中心のスティレットを地上でも運用しようとして生み出されたバリエーションらしい。
今回のクファンジャルにはスティレットのパーツがそのまま入っているので組み替え出来るらしい。
まぁカラーリングは違うが。
そして轟雷(右)とそのバリエーション漸雷(左)。
漸雷は轟雷を近接戦用にカスタマイズしたバリエーションとのこと。
10月には逆に砲撃戦に特化した榴雷・改が出るそうだ。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ふと仕事用の携帯を見たら電源が落ちていた。
不信に思って電源を入れるとバッテリー残量がほとんど無くなっていた。
昨日、充電したばかりで使っていないのだが……
ちょうど実家だったので父親の充電器を借りて充電しておく。
追記:会社に置いている充電ケーブルの接触が悪くなっていたようだ。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
まだ朝の5時前だというのに暑さで目が覚める。
思わずクーラーを点けてしまう。
今まで朝のうちは一度もクーラーを点けずにいたのに。
これはマジでやばい。
のそのそ支度をして例の公園を通るがやはり蝉の大合唱だけでにゃんこは0。
さて今日も忙しくなるぞ。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨夜の『MM9』を観る。
予告で取材がどうのこうのと言っていたので、まさか原作の4話かと期待したら、雑誌と中学校の新聞の取材かよ。
そして今回もMは出ない。
取材中にM出現かと緊張が走るが、結局、空振り。
まぁ気特対の日常風景という感じで悪くはないんだけどね。
ところで意味深な女子中学生は今後のストーリーにかかわってくるんだろうか。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「神々の黄昏作戦」と言うとやはり『銀河英雄伝説』の『帝国の進撃』というカードゲームを思い出します。
プレイヤーは帝国の将となり同盟の首都ハイネセンへいち早く到達すれば勝ちというミルボーンタイプのカードゲームです。
距離が書かれたカードを出して進撃し、同盟軍のカードで他のプレイヤーを妨害します。
同盟軍のヤン提督のカードはオープンカードで、このカードが引かれるとハイネセンに一番近いプレイヤーを攻撃に行きます。
同盟軍を蹴散らすには自分の将官で攻撃する以外にもトリューニヒトのカードで同盟軍を引き上げさせるという手もあります。
逆にオーベルシュタインのカードにはプレイヤーのひとりを転進させてハイネセンまでの距離を長くするものもあります。
カードのイラストはもちろん道原かつみさん。
しかもこのカードゲームは神々の黄昏作戦の時にはすでに亡くなっていたキルヒアイスのスペシャルカードが入っていて、キルヒアイスが生きていたらというifをゲームで再現することも可能でした。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
わんわん鳴いてる蝉の声に頭痛を覚えながら公園を通る。
にゃんこは0。
やはりこれだけ暑いとここにはいないか。
どこか涼しい所を求めて移動して行ったんだろうな。
| 固定リンク | 0
| コメント (2)
| トラックバック (0)
![]() |
![]() |
さし絵スタジオ2トータルパックWin版
販売元:終作 |
「さし絵スタジオ」が2にバージョンアップしてから、結構、使ってる。
以前と比べて素材が増えたせいもあるが、かなり使いやすくなったことも起因していると思う。
何より結構、サクサク動くし。
元のプレーンな素材だけだと、女の子の体つきがちょっとアレなのだが、その辺は別に『ロクスタ2008』という素材集を買って補った。
左が元の素材で右が人物をロクスタボディで手を加えた物。
角度を変えたのは、まぁいろいろと事情が(笑)
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
![]() |
![]() |
真説ルパン対ホームズ―名探偵博覧会〈1〉 (創元推理文庫)
著者:芦辺 拓 |
『《ホテル・ミカド》の殺人』読了。
サンフランシスコにやって来ていたチャーリー・チャン(C.C)はたまたま宿泊した日本人街のホテル・ミカドで奇妙な殺人事件に巻き込まれる。
そこで被害者からの依頼を断りに来たサム・スペード(S.S)と出会う。
さらにはホテルの従業員で麻薬中毒の日本人青年キンダーヴィッチ・コフスキー(K.K)が重要な目撃証言を持ってきて事件の謎を見事に解決するのであった。
「サンフランシスコの日本人間で起きた、危うく迷宮入りをしそうになった奇妙な殺人事件」と『本陣殺人事件』で語られた話を芦辺拓が書き下ろした短編。
しかし日本人の名前が発音しにくいからってロシア風にしなくても(笑)
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
仕事で荷物を抱えて出かけようとしたら、チャリがパンクしていたorz
この炎天下、こんな荷物抱えて徒歩で遠出するのは遠慮したい。
とりあえずチャリを自転車屋へ持って行って修理を頼もうとする。
そしてこういう時に限って、先に修理に来てる人がいて待たされるはめになる。
面倒なのでチャリを預けて一度、帰る。
しばらく事務所で涼んでからチャリを引き取りに出撃。
そのまま荷物を積んで仕事へ。
ついでだから宇治園へ寄る。
昨日、実家から例のお茶を頼まれたのだが、例のお茶屋へ行ってみたら潰れていたのだ。
近所でお茶を専門に扱っている店はこれで全滅。
そこで思い出したのが宇治園だった。
会社から近いというほどではないが、用事で遠出したついでに寄ることはあるだろうと思っていたら、意外と早くその機会がきたわけだ。
例の店で買った物とは違うが、同等の物があったので買って帰る。
むしろこっちの方が本物のようだ。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
アリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリ、ありがとう浜○淳です!
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今朝は3にゃんこ。
1にゃんこは写真を撮れそうだったが、暑くてデジカメを取り出すのも面倒で結局、写真は撮らず。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
![]() |
![]() |
ギャルゲヱの世界よ、ようこそ! addon シルバーブレット 1 (ファミ通文庫)
著者:田尾 典丈 |
『ギャルゲヱの世界よ、ようこそ』の外伝。
むしろこっちが本編でいいんじゃないかとさえ思ってしまう。
高橋兄が主人公ということで、高橋愛子率高し。
本編のDisk3以降はこれ読んでから読んでもいいんじゃないかと思うくらい。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
![]() |
![]() |
アンチ・マジカル 〜魔法少女禁止法〜 (一迅社文庫 い)
著者:伊藤 ヒロ |
昨日、紀伊国屋に置いてなかったので大阪書店で購入した1冊。
『
ヒーロー魔法少女禁止法』制定から10年。
一切のヒーロー魔法少女活動が禁止された世界で、引退を拒否して非合法のまま活動を続けるヒーロー魔法少女がいた―。
そしてひとりの元ヒーロー魔法少女が殺された。
はたしてこれは元ヒーロー魔法少女狩りの前兆なのか。
『ウォッチメン』のパロディ。
まさか本当に『ウィッチメン』になってしまうとは思わなかった。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
![]() |
![]() |
フルメタル・パニック!11 ずっと、スタンド・バイ・ミー(上) (富士見ファンタジア文庫)
著者:賀東 招二 |
朝っぱらから京橋までチャリを飛ばして本屋巡り。
ほとんどは紀伊国屋で入手出来たが1冊だけ大阪書店へ行かなければダメだった。
まぁそのことは後述。
レイスのあの態度は誰かさんの生存フラグですね。
さぁ、いよいよ来月は最終巻だ。
そしてこちらは最終巻。
前巻が普通の厚さだったのに、さすが最終巻(笑)
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昼休みに外へ出たついでに例の書店と駅前の書店を回る。
富士見ファンタジア文庫がフラゲ出来ないかと思ったのだが、やはり無理だった。
まぁ、あの2軒は富士見系に関して最初からあてにはしてなかったが。
ジュンク堂の取り置きに期待をしたが、こっちもまだダメだったorz
帰りに直接まるわへ寄るか、それともやはり明日にするべきか。
『リアルバウトハイスクール』は最終巻だし、『フルメタ』も最終巻の上が出るんだよな。
下巻が出てからでよかろうなのだー
いくらなんでも来月発売予定で延期とかないと思いたい>下巻
いざ出たら下巻じゃなくて中巻ってのも嫌だけど。
上、中、下、完結編1、完結編2とか。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨夜の『MM9』を観る。
正直、なんか微妙な感じになってきた。
今回はつくばの研究所からMが脱走するという話なのだが、先週の続きで卵から孵化したMが脱走するのかと思ったら、元から研究中だったMが脱走したという展開。
まぁ、それはいいのだが……
新人のさくらと教育係の万里のコンビが、なんか変。
よくわからないマイルールで万里とため口のさくらとそれにイライラする万里に違和感。
さくらのマイルールってなんか理由があるようだが、端から見ていたらゆとりちゃんである。
万里は万里で状況から『エイリアン』を連想してシガニー・ウィーバー気取り。
ところがシガニー・ウィーバーを知らないというさくらにジェネレーションギャップを感じる始末。
そして今回も損な役回りの灰田君。
電車とタクシーを乗り継いで応援に駆けつけたらすでに状況は終了していて、万里とさくらは入れ違いに車で帰っていった。
来週は気特対にメディアの密着取材が来る話らしい。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今夜こそ「聖夜」と決着を着けるべく明鏡止水モードに。
「みんなオラに元気をわけてくれ!」<違
まぁそれくらい気合いを入れていたということで。
ところが……
一発でクリア。
しかもCTノーミス。
「真っ白に燃え尽きたぜ……」
って燃え尽きてる場合ではない。
セーブ、セーブ。
これの完全データを永久保存としてノートPCにもバックアップ。
それからドリーミーシアター(以下DT)にもシステムデータを反映させてセーブ。
これでDTも完成体になった。
「聖夜」で変態兄さん三連発(爆)
まぁ、冗談は置いといて。
DTの方はまだEasyを一通りクリアしただけで、HardどころかNormalすらまともにやってない。
メイコで「あなたの歌姫」
ホワイトタグは例の2曲以外なら楽にクリア出来る。
咲音メイコで「メルト」
なんだかんだでこれもGreat!
弱音ハクで「ラブリスト更新中?」
左肩のタトゥーは「DTM」だったのか。
ちなみに亞北ネルは「DEN2」(笑)
DTの大画面だからよくわかる。
さて、今日はもう寝ようか。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
駅へ向かう途中の道端で遭遇。
デジカメをカバンから出してる間に狭い路地へと消えていった。
1にゃんこのみ。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨夜から『もやしもん』の実写版が始まった。
なんか見たことある人が多いな。
平成ライダー系でゼロノスとかファムとか。
今夜は『MM9』で明日は『日本人の知らない日本語』か。
なんか今期は観たいドラマが多いな。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Windows XPはビジネス用PCでシェア74%、2020年までダウングレード可能に
いまやVista通り越して7の時代と言われてきたけど、やはりみんなXPの方がいいのか。
まぁ、あまりころころOSを替えられても、ソフトの方の対応が追いつかないしな。
どうにもWindowsってバージョンアップする度にユーザー側が苦労させられるようなイメージがあるしな。
7のPCを買った人も、どうも今までと勝手が違って使いにくいと言ってたし。
その辺は単に慣れの問題かもしれないが。
まぁ、うかつなバージョンアップはろくなことがないのはWindowsに限ったことじゃないけどね。
| 固定リンク | 0
| コメント (2)
| トラックバック (0)
まずは「消失」から挑戦。
クリアできなくても、このスピードに馴れれば他の曲もなんとかクリア出来るんじゃないかと。
なかなかクリアは出来ないが調子は良くなってきた。
ここで目標を「その一秒スローモーション」に変更。
なんで兄さんでこれをやると変態っぽくなるんだろう。
不思議だ。
やっぱり兄さんの人望か<海パン一丁だからだよ
つづいて「フキゲンワルツ」
改めてPS3で観ると、この衣装ってマジカルエミっぽいよな。
とか思ってしまう。
やはり歌のないところは苦手だ。
さて、もう一度「消失」に挑戦。
白黒だとわかりにくいが、カラーになったとたん、あぁネルだと思ってしまう。
残りは「聖夜」だけ。
この勢いで……
やっぱりダメでしたorz
つーか、「消失」をクリアした時点で右手の親指が……
これ以上はドクターストップだ<大袈裟
今日はもう疲れたから寝る。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
![]() |
![]() |
彼女(アイドル)はつっこまれるのが好き! (電撃文庫)
著者:サイトー マサト |
人違いから憧れのアイドル声優・音無まどかとなし崩し的にwebラジオのパーソナリティーをやることになった常村良人。
しかし、彼女のツンデレなのにつっこまれるのが好きという意外な正体を知ってしまった良人の波乱の展開はまだ序章だった。
なんと彼女が新築のお隣へ引っ越してきて学校まで同じクラスに。
彼女に振り回される良人の明日はどっちだ。
ボケたらツッコミましょうというフレーズで思い出した。
今月の電撃の新刊。
普通にラブコメ。
ただ、続編のことを考えてかいろいろと伏線貼りまくってる。
続きが少し楽しみ。
![]() |
![]() |
夕ばえ作戦 3 (リュウコミックス)
著者:光瀬 龍,押井 守 |
最後は一同揃って現代へ。
次巻で完結らしい。
こちらも楽しみ。
| 固定リンク | 0
| コメント (2)
| トラックバック (0)
Wikiの検証によると目標とすべきスコアは以下の通りである。
CTはチャンスタイムの配置数。
その一秒スローモーション 334650 CT78
フキゲンワルツ 346350 CT83
初音ミクの消失 296100 CT51
金の聖夜霜雪に朽ちて 506950 CT101
「聖夜」の506950は異常に思えるが、CTが101と考えれば妥当な線か?
そこから考えれば「消失」のCT51というのは、むしろ短期決戦で集中する時間が少なくて済むということか。
基本GreatはCTでいかにコンボを繋ぐかだからな。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
![]() |
![]() |
GJ部(グッジョぶ)2 (ガガガ文庫)
著者:新木 伸 |
これの「合宿」の章。
内容がゆうきまさみの「究極超人あ~る」の一節そっくりである。
あとがきでその件について出典元として「究極超人あ~る」を紹介しているので、これはパロディという解釈になるのだろう。
![]() |
![]() |
アリアンロッド・サガ・リプレイ・デスマーチ(2) 愛はお金で買えません! (富士見ドラゴン・ブック)
著者:田中信二,F.E.A.R. |
赤い水斑のジャアとドランの会話はほとんどファーストガンダムのパロディだし。
![]() |
![]() |
七花、時跳び!―Time‐Travel at the After School (電撃文庫)
著者:久住 四季 |
これはタイトルは梶尾真治さんの『つばき、時跳び』からだろうけど、内容はほとんど『サマータイムマシン・ブルース』が発想元ですね。
追記:最近は文章をまるまる写してしまっているのを盗作と言うそうだ。
そりゃそんなことしたらロクさんとニコがコピペ税を取り立てに来るぞ(笑)
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
一年前に戻っているッ!
みくみくが最高潮に盛り上がっていたあの当時にだッ!
最速! 正確! そのおれがオスターを倒すぜッ
「Dreaming Leaf -ユメミルコトノハ-」撃破ッ!
「マージナル」撃破ッ!
「ミラクルペイント」撃破ッ!!
でも「フキゲンワルツ」で躓くorz
よし、気分を変えて他のやつを。
「Dear cocoa girls」撃破ッ!!
本当はここはチアなのだが、誰かさんの期待に応えてスイムウェアSだッ!!
「ラブリスト更新中?」更新だッ!!
このままの勢いで「消失」「聖夜」を撃破するぜッ!!
……やっぱりダメだったorz
えーい、今日はこのへんで勘弁しといたる。
あっ「その一秒スローモーション」忘れてた。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
『けいおん!』のコネタ(ある意味ネタバレ)です。
唯たちの両親か。
お父さんはこんな人じゃないだろうかと想像してみる。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
スク水のスクショは実家へ行かないとダメなので、とりあえずようつべから動画を取ってきてみた。
ちなみにルカさんだとこんな感じ↓
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
個人的にはどうでもよいのだが、コメントが反映されないみたいなので、一応。
「もうおそいんやっ」
『男女7人夏物語』は地上波で再放送中なんだよね。
火曜の夜中だったっけ。
最初コメントに書こうとしたらスパムと勘違いされたのだが、何がまずかったのだろう。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
さて、『ドリーミーシアター』だが、PSPのセーブデータをコピーして使う。
ところが、ここで問題発生。
PSPのデータは自力データはモジュールがひとつ足りない。
改造データは楽曲のHardが未解放。
まぁ改造データを取り込んで、Hardは『ドリーミーシアター』で開放すればいいかと思ったら……
NormalでGreat出しても開放されないorz
つまりPSPで完成データにしておかないとダメってこと?
ピンクタグからは「その一秒スローモーション」
やっぱりかよ。
前の時も散々つまづいたもんなぁ。
ホワイトタグからは「初音ミクの消失」と「金の聖夜霜雪に朽ちて」
これまたやっぱりの面子。
意外だったのがスカイブルータグの「Dear cocoa girls」と「ラブリスト更新中?」
「ラブリスト~」は結構、得意だったと思ったのだが……
そしてオレンジタグは案の定グタグタ。
「雨のちSweet*Drops」しかクリア出来なかったorz
ブランクって怖いよね。
今回は出力をアナログケーブルにしたらスクリーンショットも小さくなってアップロードしやすいね。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
雨が止んでいるのを見計らって選挙へ行く。
投票所はいつもの小学校。
裏門の方が近いので、裏門から入ったのだが、ぬかるんだグランドを通らねばならず、サンダルで来たことを後悔する。
とりあえず義務は果たした。
後は野となれ山となれ。
夜のテレビは選挙速報一色だから、うんたんして時間を潰すか。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
すったもんだで『ドリーミーシアター』をインストール。
何度、実家とマンションを往復したか。
まずPSPを持って実家へ行き、代わりにPS3を持ってマンションへ帰る。
どうせPSPが必要になるんだから。
最初ダウンロードに360とか出てたので、6分かぁとか思ったら、360分だったorz
6時間かよ!!
それでも時間を潰しつつ時々、様子を見てたら、4時間ちょっとで終わった。
Windows同様あてにならんな。
早速、実家へ持って帰ってPSPを繋いで接続アプリをインストールしようとしたら、ネットに繋がってないとインストール出来ないことが判明。
PS3とPSPの両方を持ってマンションへ引き返す。
そしてようやく接続アプリもインストールして、今度こそと実家へ持っていく。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
![]() |
![]() |
Pキャラ 君に届け 黒沼 爽子 (PC2028) (PVC塗送済み完成品)
販売元:ジーエスアイ クレオス |
いつの間に発売されてたんだ>貞子爽子ピンキー
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨夜の『MM9』観る。
どうやらMが浜辺に産卵に来て、その卵を盗んだバカがいるという話。
小説にはそんな話なかったし、さくらちゃんがまだ配属直前ということで、小説より前の話らしい。
オープニングナレーションが石坂浩二で、エンディングは燃えさかる街をバックに怪獣の影絵という昔のウルトラシリーズっぽい絵面。
やっぱり意識してるんだろうなぁ。
「気象庁特異生物部対策課」より「気特対」という略称の方が通りが良いというのもなんとなくわかる。
ゴロが「科特隊」みたいだし。
オリジナルキャラの万里姉さんが卵を取り返してつくばへ送られて、万里姉さんとさくらちゃんがすれ違うところでとりあえず今回は終わり。
来週は孵化したものが脱走する話らしい。
しかし、今回は怪獣の姿も出なくて非常に地味だった。
いかにも低予算っぽいが、最終回に向けてセーブしているのだろうか。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
『ドリフターズ』と言ってもいかりやさんじゃないよ。
![]() |
ドリフターズ(1)
販売元:楽天ブックス |
『HELLSING』の作者の新作。
ファンタジー世界で歴史に名を残す人々が暴れ回るという話。
関ヶ原の戦いの最中、重傷を負いながらも敵軍を追いつめていた島津豊久は、突然、謎の存在によってファンタジー風の世界へと放り込まれてしまう。
エルフの子供達によって廃城へと運ばれた豊久はそこで織田信長と那須与一に出会う。
一方でこの世界では他の世界からやって来た彼らを「漂流者(ドリフターズ)」と呼んで、世界を滅ぼそうとする黒王に対抗する手段と考えていた。
そして黒王の配下には「エンズ(廃棄物)」と呼ばれるドリフターズと同じ世界から来た能力者がいた。
とりあえず確認されているドリフターズは
島津豊久
織田信長
那須与一
スキピオ
ハンニバル
ワイルドバンチ強盗団
菅野直
エンズは
土方歳三
ジャンヌ・ダルク
アナスタシア
さらに源義経もいるのだが、この人はどっちなんだろうね。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日、朝の満員電車でのこと。
俺は朝、通勤電車に乗る時はなるべく最後に乗ってドアに貼り付くような感じのポジションを選ぶ。
降りる駅もこちら側のドアが開くからだ。
俺が降りる駅までこっちのドアが開くのは1つ手前の駅の1回だけ。
なので、1つ前の駅で一度降りて、また最後の方に乗ってというような感じなのだ。
ところが先日、いつものように一度降りて、また最後に乗ろうとしたらぎゅうぎゅう詰めになっていて乗れなかったことがあったのだ。
今までは様子を見てダメそうだったら別のドアに移るのだが、この日に限って何故か他のドアにも割り込める隙が無く、結局1本見送るはめになったのだ。
まぁ時間には余裕を見ているので遅刻とかはしないが。
なんだかなぁという感じ。
ブログネタ: 電車で「うわ!やっちゃった!」という失敗は?
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
さすがドイツというか。
きっと最先端の科学技術を注ぎ込んだタコなんだよ。
予知能力レベル3くらいかな。
コードネームは蹴球予言(トトブレイカー)
不思議な話
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
![]() |
![]() |
MM9 (創元SF文庫 )
著者:山本 弘 |
今夜から『MM9』がドラマでスタートだ。
楽しみだな。
ところでヒメはどうするんだろう。
やっぱり全身モザイク処理?
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
懸案だった実家のPS3のバージョンアップをする。
バージョンアップ自体はネットに繋がってなくても、PC経由で取ってきたデータで出来るからいいが、どうにも気が進まないので延ばし延ばしにしてきた。
でもバージョンアップしないと"PlayStation Store"が使えないんじゃしょうがない。
バージョンアップの時に「バージョンアップすると他のOS使えなくなるよ」とわざわざ確認してくるのがまたいやらしい。
これであとはマンションに持っていってネットに繋げば『ドリーミーシアター』ゲットだぜ。
ただ、持っていくのがまた面倒だよなぁ。
週間予報では週末は雨か……
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
以前、ブルース・ウェインとトニー・スタークって似たような立場なのに性格の違いであんなにも違って見えるんだというようなことを書いたような気がするが、ピーター・パーカーも酷い気がする。
だいたいピーターのイメージってこんな感じなんだよなぁ。
トニーの明るさを分けてやりたい。
それじゃあブルース・ウェインと気が合うかというと、どうもそんな感じでもない。
ピーターってなんか碇シンジみたいな感じがするんだよな。
まぁ、ブルースだってジョーカーにキャット・ウーマンを殺され、バットガールも半身不随にされた時は引き籠もっちゃったけど注
でも引き籠もる前にジョーカーをとっ捕まえて二度と出てこれないように精神病院にぶち込んだけど。
間違ってもこんな感じのピーターって思い浮かばないなぁ。
あぁ、山城拓也(東映版)ならありだな。
注……テレビドラマの『ゴッサム・シティ・エンジェル(Birds of Pray)』での設定。
| 固定リンク | 0
| コメント (2)
| トラックバック (0)
『デユラララ』のオープニングは前期の方が好きだったな。
MADないかと探したけど、意外とないんだよな。
これはリボーンのオープニング(無加工)に『裏切りの夕焼け』を乗せただけというもの。
意外と合ってる。
敵側の中の人にトンボのライダーの人やデカピンクがいるんだよな。
追加
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
![]() |
![]() |
パズルゲーム☆トレジャー 3 (白泉社レディースコミックス)
著者:野間 美由紀 |
高校卒業後の香月と大地のバイト三昧の日々を描くトレジャーシリーズも3巻目。
最初の話がなかなかおもしろい叙述トリックだった。
バイトを休んでクリスマスの料理を作っていたと香月が言った瞬間、あれ? ってなったけど、なるほどそういうことか。
ある意味、時をかけたわけだ。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
![]() |
![]() |
クローザー 〈フォース・シーズン〉コレクターズ・ボックス [DVD]
販売元:ワーナー・ホーム・ビデオ |
『クローザー』4thシーズンをだらだら観る。
6話から12話まで。
サンチェスが不幸で仕方ない。
弟は殺されるわ、自分はプロベンザを庇って撃たれ重傷になるわ、復帰したものの医師の許可が出なくてなかなか捜査に参加させてもらえないわ、参考人のラテン系の美女とキスしたら本当は男だったわと散々。
しかし毎度の事ながら、むごい事件が多いな。
ブレンダはフリッツとの結婚式のことでいろいろ手を煩わされ、両親からもプレッシャーをかけられと別の意味で大変。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
![]() |
![]() |
映画原作 マリア様がみてる (コバルト文庫)
著者:今野 緒雪 |
キャストが写真入りで載っていたのだが、知らない人ばかりだ。
と思ったら、江利子様は響鬼のあきらくんで柏木さんはゴーオングリーンかよ!
なんか写真で見ると別人に見える。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
『伝説の勇者の伝説』を観ていたら、急にみたらし団子が食いたくなる。
近所のコンビニのやつで済まそうと思ったのだが、実家に他に買う物がないか聞くと、ハッシュドポテトをリクエストされる。
ハッシュドポテトは近所のスーパーより業務用スーパーかA-プライスの方が安いのだ。
どうせならA-プライスへ行って、途中の丹波屋でみたらし団子を買って食べるか。
A-プライスへ着くと、いろいろと野菜も置いていてトマトととうもろこしを買ってしまう。
先にコーヒーをのんびりといただき、それからまた冷凍食品コーナーで買い物。
すでに袋はもらっているので一緒でいいですと言うと、エコポイントも付けてくれた。
買い物に対するポイントとは別に、袋を断ってもポイントを付けてくれるんだ。
なんだか今回のはインチキ臭いが貰える物は貰っておこう。
帰りに丹波屋へ寄ってみたらし団子を買い食いする。
大変おいしゅうございました。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
![]() |
![]() |
Dr.パルナサスの鏡 プレミアム・エディション [DVD]
販売元:ジェネオン・ユニバーサル |
悪魔と取引して不老不死となった男が、今度は自分の死の対価として娘を差し出す約束をした。
しかし約束の期限である娘の16才の誕生日が近づき、男は娘を差し出す事を渋り出す。
娘を救うため、悪魔との新たな賭が始まる。
テリー・ギリアム監督作品でヒース・レジャーの遺作となった作品。
メイキングを観ると現実世界の部分はすでに撮影が終わっていたらしく、鏡の中の世界では顔が変わるという設定で続けて撮影することが出来たと言っていた。
3DCGで描かれるテリー・ギリアムのあの世界は確かにいいのだが、内容は薄味のモンティ・パイソンといった感じでちょっとがっかり。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
意外な事に『GJ部』の1巻がまだ読み終わらない。
1編4ページで帰りの電車の中でもサクサク読めると油断していたらなかなか読み終わらない。
たかが4ページとあなどっていた。
先にゆえから借りていた
![]() |
![]() |
とらドラ・スピンオフ!〈3〉―俺の弁当を見てくれ (電撃文庫)
著者:竹宮 ゆゆこ |
を読み終わる。
短編集なのだが、どうも本編とパラレルな話が多く、ちょっとがっかり。
とらチワコンビの未来はある意味バッドエンドではなくハッピーエンドなのでは?
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
体重ならゆえに余裕で勝ってる(爆)
まぁそれはともかく、あまり気配りとかはしてないと思うのだが……
学生時代、いつも文具系各種をカバンに詰めて持ち歩いていたので、何か言われると、ほいほいカバンから出してたりはしたけど。
ドラ○もんのポケットかとつっこまれるほど。
そういや先日の『ニュース速報は流れた』でADが、みんなから言われるたびにカバンから取り出してくるのを見ててデジャヴ起こした(笑)
最近は物を持ち歩かなくなった。
情報系は携帯の922SHで済むからね。
あれ?
何でこんなにカバンが膨らんでるんだ?
まぁにゃんこを撮るためのデジカメは仕方ないとして。
常時持ち歩く文庫本は2~3冊程度だし。
あぁ、災害時帰宅支援マップも入れてるか。
それと買った物の封を切るのに使うちっちゃいカッターとか、夜遅く帰ってきて手元が暗いと鍵が開けられないからミニライトとか……
単に道具フェチかもしれない。
実家の物入れにもあるんだよなぁ、小さいケースにいろんな小道具が詰っている系のがいっぱい。
あれ?
何の話だっけ?
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
仕事は相変わらずだが、それでもこうやって合間にブログを更新出来る程度には余裕が戻ってきた。
不幸の連鎖もどうやら断たれたようで、今日は帰りになんばへ出て綾波をゲットだぜ。
![]() |
![]() |
フロイラインリボルテック“綾波 レイ Ver.2.0"
販売元:海洋堂 |
それに今日は実家に憂ちゃんも来ているはず。
明日のまたブログは華やかなことになるだろう。
……デジカメの修理は明日にならないと上がってこないけどね。
まぁ写真はサブのほうでも撮れるから。
そうだよ。
明日にはいつものデジカメが修理から戻ってくるんだよ。
それも楽しみだなぁ。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント