留守番電話の謎
留守電って必要なんだろうか。
少なくともうちの回りには、ちゃんと使いこなしている人が思い当たらない。
1.留守電に用件を吹き込んだのに、「電話もらったみたいだけど何?」と電話してくる人。
留守電をまったく聞いてないようだ。
2.留守電で無言電話の人。
何も言うことがないなら、発信音が鳴る前に切れよ。
つーか、携帯ならともかく家電だと誰からの電話かもわからないのでモヤモヤする。
3.留守電に「折り返し電話下さい」と吹き込む人。
もちろん、留守電には吹き込めない内容なら仕方ない。
でもだいたい、掛け直すと一言二言で終わる内容だったり、意味のない電話(そっちどう? みたいな)だったりする。
つーか、俺は携帯で出れなかった場合、知ってる相手なら後からかけ直すんだけどな。
最近は知らない番号からだと、まぁかけ直さないけど。
この場合は経験上、間違い電話というパターンが100%なので。
ひょっとして、誰か電話番号が替わったのでかけてきたのかと思い、一応かけ直したら逆ギレされて不快な思いをしたりしたんで、さすがにもうかけ直さないようにしている。
まぁ、番号替えたりしたら、大抵メールで送ってくるからな。
| 固定リンク | 0
「電波」カテゴリの記事
- このヒーラー・ガール、めんどくさい(2022.08.04)
- 朝からついてない(2022.08.03)
- やる気ナッシング(2022.07.30)
- コロナが忍び寄る(2022.07.27)
- 崩れる(2022.07.26)
コメント