使わないボタン
仕事中、同僚が電卓が壊れたというので、とりあえず自分のを貸す。
すると、税率が5%のままだと指摘される。
何のことだろうと思ったら、電卓に「税込」とか「税抜」とか書かれたボタンがあり、それで消費税計算が一発で出来るとのことだった。
今まで、消費税の計算は×8%+とか÷1.08とかでやっていたので、そんなボタンが付いていることすら気付いてなかった。
いやマジで。
同僚が、ちゃんと8%に設定してくれたのだが、どうせまたすぐ10%になるんだよなぁ。
まぁ良いけど。
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 大盛りにすると余る(2023.11.28)
- メモ帳はいくらあっても良い(2023.11.23)
- カーテンと堕天使(2023.11.22)
- 今週末の打ち合わせ(2023.11.20)
- 休日に飲むコーヒーは苦い(2023.11.11)
コメント
電卓は使わなくなって久しいです。
ちょっとした計算なら、パソコン・アクセサリの電卓を使うし、まとまった量の計算ならExcelを使うし…
今でも100円ショップで売ってるのかな?
投稿: 青河 | 2015年8月10日 (月) 21時26分
>青河さん
仕事柄、Excelにしろ何にしろ、過信はよくないので、必ず電卓をおいて検算するように言われています。
まぁ、100円ショップでも売られていますが、やはりある程度大きい方が使いやすいです。
まぁ、年もあるんでしょうけど。
投稿: さいだ | 2015年8月11日 (火) 09時41分