100均でカレー
帰りに例の書店に寄る。
今日の新刊は、一般書籍なので、例の書店でも手に入る。
それと100均にも寄りたかったし。
近所の100均にカレー職人が置いてなかったんだ。
例の書店の近くには100均が2軒あり、そのうち1軒は食料品の品揃えが良いのだ。
100円ではないが、パスタソース(瓶詰め)も安くで売っていたしな。
カレーの他に、お茶漬けの素も買っておく。
永谷園ではなく、丸美屋の方。
個別包装ではなくて、チャック付きの袋に入っているので、自分で分量を調整出来るのが気に入っている。
最近、食欲がなくて、少しだけお茶漬けとかいうことも多いので。
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ロボット掃除機(2025.01.19)
- ドラゴンマガジンと電気湯たんぽ(2025.01.18)
- カレーメシ(2025.01.17)
- 散髪帰りにお好み焼き(2025.01.13)
- 銀行が……(2025.01.12)
コメント
レトルトカレーは100均だと損なイメージがあります。値段だけならPBが常に70~80円ぐらいで売ってるし、メーカー品の低価格帯なら、スーパーの特売で80~90円ぐらい。まあ、特売は常にやってないので、買い溜めする時だけですけどね。自分の場合、特売で買ったハウス咖喱屋カレーをスパゲティーにかけてインディアンにしています。
パスタソースは、安いのが2人用ばかりなのが困ります。
お茶漬けは、浜乙女ですかねぇ。一応地元だし・・・。
投稿: 青河 | 2016年4月20日 (水) 16時12分
>青河さん
うちの近所のスーパーだと、特売はボンカレーが多いです。
カレー職人の中辛は賞味期限3年のうえ、温めなくても食べられるというのが特徴で、もしもの時の備えに良いようです。
パスタソースの2人用も中が個別包装のものもあるので、たまに買って食べてます。
投稿: さいだ | 2016年4月21日 (木) 09時45分
今のボンカレーは電子レンジ対応で、ちょっと高めの値段になってますよね。アレは便利なんで、自分は同タイプの道場六三郎の和風カレーをよく購入してます。
ミートソースやナポリタンなんかのパスタソースは、1人用のソースが二つ封入されているものより、2人用1パックの方がかなり安いんですよね。調べてみたら、この問題で工夫している人が多いみたいです。自分はポリ容器に半分保存して、早めに食べるようにしてました。最近は面倒なんで、高いけど1人用のを無理して購入してます。
開封したお菓子袋を、熱で接着する100円シーラーを持っているんで、使えないでしょうかね?
投稿: 青河 | 2016年4月21日 (木) 14時45分
>青河さん
よくふりかけや何かで、ジッパー付きの袋に入っているやつを買った時は、いろいろと再利用していますが、さすがに液体のソースだとためらわれますね。
シーラーは使ったことがないので何とも言えませんが。
投稿: さいだ | 2016年4月21日 (木) 15時04分