パワード04、05
パワード04と05は同型機である。
中空になっているので、いろいろと積み込むことができる。
たとえば、ロードバイパーなら2台、固定出来るようになっている。
パワードスーツも1台積める。
後部にレイドチェンバーが接続できるので、一度に2台、いやレイドチェンバーを2つ接続すれば3台搭載できる。
つーか、ビッグパワードGVの時に両足にもパワードスーツ搭載出来るわけだ。
あれ?
胸と両足に小型メカ……
キングモッチャーアーロー、シンドジャックナイト、クイーンピピルローズと言う単語がふっと浮かんだ。
まぁ、それはともかく、説明書だと合体時にはボレットモジュールを搭載するみたいだ。
前部クローラーを収納して、後部クローラーを180度回転させるとアタックモードになるらしい。
後、タロンアームは伸びる。
タロンアームの先にボレットモジュールを取り付けると、何か恐竜ロボットみたいだな。
かわいいじゃねーか(笑)
物資運搬に空輸するならパワード02に合体させて……いっそボレットモジュールを戦闘指揮車にすれば、災害救助とかにも運用出来るんじゃないか。
サンダーバード are Goって日本じゃシーズン2やってくれないんだろうか>NHKさん
| 固定リンク | 0
「趣味」カテゴリの記事
- ブルースカイ(2022.06.25)
- エメラルドスプラッシュ(2022.06.24)
- UVレジン(2022.06.21)
- エジプト9栄神とレジンキャストミルク(2022.06.19)
- 買い忘れと余剰(2022.06.04)
コメント