ボレットモジュール
昨日はパワード03の変形を紹介したが、今日はパワード01について。
ビッグパワード合体時に胸になる部分はマイクロミサイルランチャーになっていて開閉可能。
このあたりは、ついマクロスを連想してしまう。
アーマードバルキリーとか、最近のスーパーパックとか。
それからボレットモジュールなのだが、合体部分が昇降出来るようになっているので、接地してから分離と無理がない設定。
さらに分離したボレットモジュール(総合戦闘指揮車)なのだが、なんか前後のタイヤの間隔が狭いなぁと思ったら、スライドするんだ。
今回の各機のボレットモジュールって結構、それ単体でもギミックが詰め込まれている。
02と03のボレットモジュールは変形して飛行出来る設定。
もうどうしてくれようか。
| 固定リンク | 0
「趣味」カテゴリの記事
- 最後の正月休み(2025.01.05)
- ガオファイガー!!(2024.12.31)
- ガオファイガー完成……ならず(2024.12.30)
- フュージョン(2024.12.29)
- ガオファイガーとGXソード(2024.12.28)
コメント