旅行・地域

コミPo!とさしスタでレポート漫画

 1/3のあれのレポート漫画を作る。
ガンダムにふれたよ 前編
ガンダムにふれたよ 後編

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

ガンダムにふれたよ 後編

110103_005

 で、実際に股をくぐると背面側にショップが出てたりしたわけです。
左にグッズ関係のショップ、右にカンダムカフェ。
ガンダムカフェで人形焼きと抹茶パイと名セリフクッキーがセットで売っていたのでおみやげに購入。
ジャブローのコーヒー豆とかも売っていたけど、個人的にコーヒーより紅茶なのでパス。
抹茶パイは普通のうなぎパイみたいなやつ。
人形焼きはSD風味のMSの人形焼きでした。
買い物を済ませて再び正面へ回ろうとしたらちょうどガンダムの頭部が動き出したのでここでも写真をパチパチ。

110103_006

 お次に行ったのがホビーミュージアム。
こちらは有料ですが、模型の歴史を展示された実物と共に解説してくれている施設です。
年代毎にいろいろと懐かしいものが展示されていて見ているだけで飽きません。
そしてここに1/1コアファイターも展示されています。
なんとコクピットの計器類がチカチカ光って生きているという芸の細かさ。

110103_007

それに比べてシャアザクの1/1ヘッドがちょっと安っぽかったかな。
材質のせいかもしれないけど、まんまプラモデルをそのまま大きくしただけって感じで。
 ここいらでお腹も空いてきたし、何か食べましょうということになったんですが、どうも屋台だと物足りなさそうなので外へ食べに行くことに。
駅の反対側に何かあるかなというわけで駅へと戻ったのですが……
途中、雲に隠れた富士山が一瞬、見えたのですが、写真に撮ったらこのざま。

110103_008

 駅の反対側でファミレスのジョナサンを見つけたのは今日は仕事で来られなかった某氏のお導きかも知れない(笑)
ここで濃い話やなんかが語られたわけですが……
正直、少女漫画に関しては私はまだまだたと確認しました。
その後も電車でとりあえず浜松まで戻りつつここでも、いつ果てるともない濃い話の連続でした。
名残は惜しいですがQUMAYさんとは浜松でお別れ。
暖かくなったらオフ会を企画しますということだったのでそちらも楽しみです。
さてさて、以上でレポートを締めくくりたいと思います。
コミPO!で作った漫画は一応、サイズを調整し直しました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

ガンダムにふれたよ 前編

110103_001

 ガンダムを見に東静岡まで行って来ました。
その時のレポートをさし絵スタジオ2とコミPo!でレポート漫画にしてみました。
まだ未完成ですが、とりあえず出来ている所まで公開。
一応、ノンフィクションを元に私なりのアレンジを加えたフィクションです。
実在の人物とはたぶん関係ありません。
まぁ、それにしてもこの年になって大阪から静岡まで普通列車で行こうだなんて思ってもみなかった。

110103_002

しかし、コミPo!は使いやすいけど、人物のバリエーションがまだ少なくて困ったもんだ。
人物系はまださし絵スタジオ2の方が豊富だな。
人物合成するにしてもネタがいろいろあると合成しやすい。
まぁそれでもそっくりとまではいかないのでせめて服の色だけでも六角大王で変更。
メガネとかもサイズや位置を微調整。
さし絵スタジオ2の人物合成って拡大表示が出来ないから細かい微調整は結局、六角大王でやった方がいいかもしれない。

110103_003

QUMAYさんは想像していた通りの方でした。
浜松で乗ってこられた時にゆえに気付いておられたそうで。
まぁゆえは庵野監督のそっくりさんだし(笑)
ガンダムは駅のホームからすでに見えていたので、いくら方向音痴の私でも道を間違うことはありませんでした。
駅で晴着姿の女性を多く見かけて、何か近所に神社でもあって初詣するのかと思ってしまいました。
ちょうど、ガンダムの横に赤っぽい何かが見えたので、イベント用にガンダム神社とか作ったのかとも思っていたりして。

110103_004

赤い物は結局、帆船にからみつく大蛸をモチーフにした滑り台だったわけだが。
晴着の人たちは成人式ということが判明。
そういや男も正装したのがいたな。
そっちには目が行かなかったから印象に残ってないや。
というところで、とりあえずここまで。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

やっぱり0にゃんこ

 今朝は雨上がりで公園がぬかるんでるから迂回したから0にゃんこ。
ペットボトルの所で植木の間から耳がピンと立っているのでのぞき込んだら子犬の置物だったorz

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

山口繋がり?

 今朝のニュースで山口県の秋芳洞近くのホテルに泊った修学旅行の小学生たちが一酸化炭素中毒で病院に運ばれ、付き添い出来ていたカメラマンが亡くなったというニュースをやっていた。
俺も昔、秋芳洞に行った記憶がある。
子供の頃の旅行の記憶というのは結構、憶えていないものなのだが、数少ない鮮明に覚えている場所のひとつが秋芳洞である。
と言うのもここの奇岩のひとつに厳窟王と呼ばれるものがあるのだが、当時それを見た俺の感想が「シュガロンじゃん」というものであった。
シュガロンというのは『帰ってきたウルトラマン』に登場した怪獣なのだが、当時の厳窟王はそんな感じだったのだ。
最近の写真だとなんかスリムになっているが。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

そして家路に

07110407 パーキングエリアまでの途中、海辺で休憩を入れることに。
やはり俺以外にも気分が悪くなった人がいたのか。
 パーキングエリアで各自お土産を買ったりして、最後にお茶して車へ。
昨日の集合場所まで戻り解散。
よろよろと電車に揺られながら家路についた。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

お昼

07110406 ロッジを10時にチェックアウト。
雲が太陽にかかって嫌な感じになるが、一時的なものですぐまた暑くなってきた。
天気予報では涼しくなるという話だったのだか。
昼飯まで時間があるので自由行動。
若者達は子供を連れて紙漉き体験に行った。
俺はどうもそういうのは苦手なのでじじばばとお茶しに行く。
 ようやくレストランが開く時間になり入るが、紙漉きに行った連中が来ない。
まだ暫く時間がかかるそうなので先に食べておくことに。
そしてこちらの食事が終わる頃、交代でやってくる。
後は帰るだけなのでみんなの食事が終わるのを待つ。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

今日のがぁこ

07110403 義弟がゴミ出しついでに子供達を連れて鴨に餌やりに行くというので付いていく。
途中、菜園があり、巨大カボチャが飾ってあった。
ハロウィンには少し遅かったがな。
鴨がいる池というのは菜園のすぐ隣にあった。
昨日子供と遊んでいた溜池にも鴨がいたが、こっちが本拠地らしい。
自販機で餌を売っているのでそれを買ってやって子供達に渡す。
07110404 07110405 この池には鯉もいっぱいいるようで鴨に餌をやろうとすると鯉も集まってくる。
餌に群がってくる鯉というのは、俺にとってはなかなかホラーな図だった。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2日目朝

07110401 07110402 義弟が朝早いのでそれにつられて目を覚ます。
でもぼーっとしていて布団から出たくないので暫く「ガンダム麻雀」でもやって頭をはっきりさせる。
朝食は女子供のいるほうなのでそっちへ移動。
その前にちょっと写真を。
左が昨日さんざん子供達が遊んでいたところの一部。
右が朝の山の風景。
朝食はベーコンエッグとパン。
子供達はゲキレンを観ていた。
今日は駅伝だったかで仮面ライダー以下はないが。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

夕日

07110305 07110306 なんだかんだで陽が落ちてきてバーベキューの方も終わり。
後はロッジにチェックインしてそっちで焼きそばを作ったりしながら宴会が続く。
途中、交代で風呂に行ったりしていたが俺は疲れたのでゴロゴロさせてもらう。
ロッジは2軒借りていて、男と女子供に別れて寝ることに。
1階に4人、ロフトに4人眠れるスペースがあるが、ロフトに上がるのが螺旋階段なので、足下の危ない老人達は1階に寝てもらうことに。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧